※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で水遊び中に泣いたことについて、担任の先生が機嫌が悪かったとだけ伝えた理由は何でしょうか。気にしすぎでしょうか。

今日保育園での水遊びでギャン泣きしたみたいで違うクラスの先生が教えてくれました。こちらの担任の先生は泣いたとは言わずに機嫌が悪かったと伝えられました。水遊びは大好きで泣くわけがないと思いますが何かが嫌だったのかとも思います。ひっかかるのはこちらの担任が泣いたとは言わずに機嫌が悪かったと一言だけ言うのは何故ですか🥲気にしすぎですか🥲他のクラスの先生にもわかるくらい泣いたなら機嫌が悪かったとかじゃなくないですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらく言葉の違いかなと思いました😅
担任の先生は機嫌が悪い🟰泣いてた
と伝えられたつもりなのかなと思いました!不安でしょうし明日、昨日泣いてたと違う先生から聞いたのですがと聞いてみてはいかがでしょうか😖

にんじん

泣いたと伝えると不安にさせてしまうかもと思って、泣いた=機嫌が悪かった と表現したのかなと思います🤔
もしもやもやするなら連絡帳に、昨日の水遊びではかなり泣いたみたいですね💦水遊び大好きなのでどうしたんでしょうか😳などと書いてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

私的には泣いてた=機嫌が悪いでも違和感ないです😳