
コメント

はじめてのママリ🔰
いろんな習い事させてきましたが、良かったなと思うのはスイミングとピアノです。
スイミングは月一で進級テストがあるので、合格したときに本人も嬉しそうです。
ピアノも練習は大変ですが、発表会で大勢の人の前で舞台に立つ経験は自信につながります。両手で弾くのは脳にもいいです!
勉強も大事ですが小1でしたら、まずは自己肯定感を上げてあげるのがいいなかなと感じました。

ママリ
娘は公文、ピアノ、ダンスを習っています。サッカーもしてましたが、辞めました。
サッカーは本当嫌々やってました。
ピアノも私が習わせたくて習わせているので、練習は嫌々です。
公文とダンスは娘がしたくて習っているので、毎回楽しく、家でも楽しく練習、宿題しています。
とりあえずお子さんのやりたい事をさせてみてはどうでしょうか?
ピアノ、ダンスを習い始めてから人前に立つのが苦手だったのが少し克服した感じがします。
-
はじめてのママリ🔰
公文の進み方どんな感じですか?うちは今ほぼ毎日泣きながら宿題やってて、物も飛びます…😥
ダンスいいなと思ってました。よく転ぶので本当に体幹がなくて…自信がつく習い事いいですね😊✨️- 6月26日
-
ママリ
公文はまだ今月から始めたばかりなので、全然進んでいません。勉強が嫌いになる前に習わせたいと思っていて、自分から通いたいと言い出したので、習わせました。宿題は算数が苦手みたいですが、公文のない日に国語と算数どちらか1教科終わらせる様にしています。国語は好きみたいで、今朝は私が起きて来る前に公文の国語の宿題を1人で終わらせていました。まだ勉強が嫌いになっていないので、苦ではない様です。
ダンスも礼儀礼節を重んじる所なので、挨拶や返事をしっかり教育してくれるので良いですよ👍- 6月26日

はじめてのママリ🔰
本人の好きな事、やりたい事で
自信、自己肯定感をつけてあげるといいのかなと思います☺️
長女はスイミング、ダンス、通信教育、ピアノ
次女はダンス、ピアノ、公文(塾の部類かもしれません💦)
どれも本人のやりたいものですが
やって良かったのは
スイミングとダンスですかね🤔
目に見えて達成度が分かったり、
発表会など人前で自分を披露するのは楽しそうではあります☺️

もこもこにゃんこ
うちは家庭教師にしました。
勉強好きじゃないので宿題するのもやっとくらいですが、家庭教師は先生がうまく相手したり、スルーしたりしてそれなりに楽しそうにやってます😁
他は、スイミングと料理に通ってます。
そっちは本人の希望なので、もちろん楽しそうです。

はじめてのママリ🔰
小学生の長男は
野球、水泳
年少の長女は
水泳、来年からチアかバレーボール
一歳の次女は
もうすぐ水泳

ママリ☺️
長男スイミング、泳げないので。
次男体操習ってます!
公文の書写に2人共習わせました。
お子さん好きなこと得意なこと好きなことはなんですか?
その習い事させるとより自信にもつながるとおもいます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私もピアノ検討していました🥹男の子なんですが、今やってる子多いでしょうか?
かなり消極的で内気なのでスイミングで自信がつくのも、人前に立つ力がつくのは嬉しいです😭
自己肯定感ですね、大事にしないといけない事を私も見失っていた気がします💦
はじめてのママリ🔰
うちも男の子2人いてピアノしてます!
上の子は受験で忙しくなったのでやめましたが、下の子は4年生で継続中です。
今は男の子女の子関係なくしてる子多いですよ。
小学校の発表会の伴奏も男の子が選ばれてました✨