
1年生の息子が集団登校で歩くのが遅く、周囲に迷惑をかけていることに悩んでいます。付き添うことが難しい中、どう対処すれば良いでしょうか。
集団登校、歩くのが遅い息子
1年生の息子です。学校は徒歩25分ほどかかり、息子は体力がなく体もかなり細身で、歩くのが遅いです。水筒や図書の本や傘を持つとさらに遅くなります。
入学に向けてランドセルを背負いなんども歩く練習をしたのですが、集団登校の班長の保護者様から〇〇くん(息子)が歩くのが遅いという声があがっている、とご連絡をいただいてしまいました。
決してふざけているわけではなく頑張って歩いているのですが、どうしても遅れてしまうようです。
班長さんも歩く順番を配慮してくれたりしているのですが、やはり遅いようです。
どうすれば良いでしょうか?
仕事のため付き添うことは難しいのですが、みんなの迷惑を考えたらやはり付き添わねばいけませんでしょうか?
それとも体力がつくまで一時的に集団登校を抜けたほうがいいのでしょうか?
息子は頑張って歩いてはいますが遅れてしまうのは事実なので、集団登校の皆んなに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちです。
体力がつくように水泳も習い始めましたが、なかなか早く歩けません。。
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ふだんからよく運動はされてますか?

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
仕事に間に合うギリギリまで付き添うか、登校班抜ける選択肢があるのであれば抜けるもアリだと思いますが、25分の道のりを付き添いなしで一人で歩かせるのも心配じゃないですか?
娘の学校は登校班なく、25分の道のりで、最初10分だけ毎日付き添ってます。そこまで行けば、誰かしら学校の子がいるので!入るものはなるべくランドセルに入れて、手にもつのは上履きとプールバッグ、たまーに絵の具セットとかだけです!歩きやすさ重視してます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり付き添ったほうがいいですかね😭
一人で歩かせるのも心配ですが、登校班のみんなに迷惑かけてしまうこともすごく心が痛く、、
ランドセルにすべて入れてしまうの、いいですね✨- 6月26日

min
うちも下の子は1年生ですが、上の子に比べて歩くの遅いです。
慣れもあると思います。
登り坂なので私も付き添っていますが、手ぶらでもかなりしんどいです。
なるべく早く歩く為に工夫をされて、それでも遅いようなら付き添うか一時的に1人で行くしかないかなと。
集団の子達に迷惑になるのも嫌ですよね。
ランドセルってやっぱり重いので、例えば学校に相談してリュックにさせてもらう、必要な教科書以外は置いてくる、水筒を必要最小限の容量にする、傘ではなくカッパにする、など色々やってみるのがいいかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、たくさんアドバイスいただき、ありがとうございます。
minさまは毎日付き添いされておられますか?
また、付き添いはいつまでされるご予定ですか?
うちも付き添ってあげたいですが仕事があり、毎日は難しく。。でも他の子の迷惑になってると思ったら、そこは仕事セーブしないといけないのかな、と思ってきているところです。
リュック案、いいですね✨今度懇談があるので、アドバイスいただいたこと先生に相談してみます。- 6月26日
-
min
うちの地域もほぼランドセルですが、体格小さめの男の子とかでランリュック?の子もいます。
付き添いは去年娘が1年生の時に春から秋までして、今年は息子が1年なのでとりあえず夏休みまではしようと思っています。
うちも坂道なので早い子もいれば遅い子もいます。
ある程度遅い子にも合わせてあげるのが集団登校だと思います。- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですよね、、うちも迷惑かけている立場なので、しばらく付き添いしようと思います。登校班で誰も付き添いされてないので少し息子が恥ずかしい思いをするかもですが💦
ちなみになのですが、、班長さんの保護者の方からLINEがきて指摘を受けたのですが、それから二週間ほどたちます。
その後、息子は自分ではちゃんとついていってる!とは言うのですが、班長さんの保護者の方にその後班長さんに迷惑かけてませんか?と様子伺いの連絡は入れたほうがいいんでしょうか😅- 6月26日
-
min
もし可能であれば時々でいいから付き添いをして、息子さんの様子を見てみて、そんなに迷惑になってないようならそのままでいいかなと思いました。
もし見れないようなら、リュックなど色々対策した上で、〇〇にしてみましたが最近どうでしょうか?と連絡してもいいかなと思います🙏🏻
遅いからといってどうこうしてほしいと言われていないのなら、本人に親から言ったり対策する事を求めてる気がしました。
私ならですが、ふざけてる訳でなく頑張ってるようなら何とかみんなでフォローしてあげたらいいなと思うと思います。- 6月27日

はじめてのママリ🔰
うちも一年生います。
お仕事セーブできるなら
お仕事セーブが1番良いと思います。
うちは登校班なく、1人で自分のペースで行っています。
他のママさんから聞く話だと
やはりまだまだこの時期でも付き添いされている方もいるようです。
なかなか仕事と子どものこと難しいですよね。
中には仕事との兼ね合いで
低学年は諦めて車で送っている方もいます。
はじめてのママリ🔰
運動は習い事の水泳以外、本人が嫌いであまりしておりません。学校が坂道で片道25分かかるので、いい運動にはなってるかなぁとは思うのですが、やはり無理矢理運動させたほうがいいのですかね。。
はじめてのママリ🔰
親子であるくとか普段から体力つけないとむずかしいとおもいます