※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきみだいふく
子育て・グッズ

子供が友達にストーカー呼ばわりされ、帰宅後に友達が不満を伝えました。息子の行動について話し合ったが、相手の態度にイライラしました。どのように対応すれば良かったのでしょうか。

子供が泣きながら帰宅してきました。
小3です。
いつも一緒に遊んだり登下校している友達に何度もストーカー呼ばわりされたようです。友達2人が先に歩いていて、息子は一緒に帰るため走って追いかけたそうです。その時に息子が近付くと走って逃げるを繰り返したそうで、「ストーカーみたいだからやめて!」と何度も言われたそうです。息子もちゃんと「一緒に帰ろ!」と言えなかったのでそこは言わないと相手もびっくりするよね、としっかり伝えました。(親からしたらいつも帰ったり遊んでいるのに急にストーカー?って感じですが)

帰宅後すぐに息子の友達が来て、私に息子にやられて嫌だった事を話してきました。私も双方の話を聞いた上で最後に「○○君は嫌な気持ちになったんだよね、そこはちゃんと息子が自分の気持ちを言えれば良かったのに、ごめんね。でもね、ストーカーという言葉は簡単に使わないでほしいな。おばちゃんも悲しくなるよ」と伝えたのですが、「このまま大人になったら警察に捕まる」とか、なんだかだいぶ上からな事を言われて、イライラしてしまったのが正直なところです。
普段から勝手に人の玄関開けたり、人の敷地内でお菓子ポロポロ溢しながら食べたり自由にしてるのに、そういうマナーは親に教わってないんだなと思いました…。こっちだって我慢してる事たくさんあるのに、わざわざ親である私に言いに来るのが嫌らしいなぁと思ってしまいました。
どんな対応が良かったのでしょう。私の認識が甘いですか?
息子には自分が何がいけなかったのかは、その後ゆっくり話し合いました。
普段のやり取りを見たり聞いたりしていると、ちょっと下に見られている?感じです。

コメント

ちぃ

息子さんのことをかなり下に見ていますよね。

息子さんはその子と遊びたいんですかね?
他に仲の良い子がいるならばもうお家遊びはしなくて良いと思いますが。。

  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    ありがとうございます。
    やはりそう感じますよね。
    息子は仲良くしたいみたいです。席が隣なので、話聞いてるとだいぶ都合よく使われている感じです。親(私)の目の前でも「○○(息子)うるさい!」とか平気で言うので😰
    もう家には入れません…。
    せっかく仲良い友達増えて良かったねと思っていたのに、子供の世界も大変です😥

    • 6月25日
はじめてのママリ

その子が親からそう言うふうに言われてるから、もしくはそういう情報を見聞きする環境にいるのかな、と思いました。

2人で先に歩いていたと言うことは、その2人で「やばいあいつ追いかけてくる笑」とかって言ってた可能性もありますよねー。

他人の子に対しては、言わせておけば良いかなって思います。コントロールすることは所詮できないんで、肝心なのは自分の子供のケアなのかな。

  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    ありがとうございます。
    なるほど。普段からそういう言葉に触れていないと中々出てこないですよね。防犯意識が高いだけなら良いですが!

    これまで色々な気持ちを我慢していたようで、今まで言われた事を泣きながら話してくれました。息子になら何言っても大丈夫と思われていそうな発言ばかりで、親としては仲良くしなくて良いわって思います😥
    まずはフォローをしっかりしてあげたいと思います。

    • 6月25日
まぬーる

あ〜…関わらないほうが良い子供と、家庭だと思いますよ。

泣きたくはなるけど、
つまり、泣くほど嫌なヤツとは付き合わなくて良いってことがわかってよかった👍️

  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    ありがとうございます。
    本人には自分が嫌なら無理に話したり遊ばなくて良いと伝えました。自分の中では仲良くしたい気持ちがあるようですが、嫌な気持ちになってまで仲良くなる必要はないんだよと…。
    あの後は何か吹っ切れたのか、元気に話していたので少し様子を見たいと思います。

    • 6月26日
ママリ

私なら親に言います。

おたくの息子さんにこういうことを言われました。
そして、やめてほしいと言ったら大人になったときにーみたいなことを言われましたが、

それをいうなら勝手に玄関を開けたり、人んちの敷地でお菓子食べたりしてるお宅の息子さんも不法侵入罪ですよね?

何を言ってんの?と思います。

と伝えましょう。

私ならそうします。調子に乗ったガキはちゃんと反省させないといけないので自分のせいで親が責められて頭を下げてるという場面を見せつけたほうが良いですよ

  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    ありがとうございます。
    私も昨日は頭に来て一瞬思いましたが、普段から親とはほとんど関わりが無いのと、一度物凄く失礼な態度を取られたので(相手は自覚ない)無駄な労力を使いたくなく😰
    今後も一緒の学校だし、共通のご近所繋がりがあるので中々難しいですね💦気持ちではそうしたいですが…。

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    私なら我が子が泣いて帰ってきたら、無駄な労力とか近所だからとか関係なくちゃんと言いますけどね😅
    わが子が一番大切なので。
    じゃないとお子さん可哀想ですよ

    • 6月26日
  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    私の書き方がいけなかったですが、我が子がかわいくない訳じゃないですよ。何よりも一番大切です。だからこそ自身の力でどうするか考える力も付けてほしいですし、すぐに大人が出てくのもどうかと思うんです。本人の意思も尊重したいので。
    これがまた同じ事続いたらその時は相手のお母様に言うつもりです。
    ありがとうございました。

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    ストーカー呼ばわりされて泣いて帰ってきている子に、自分で立ち向かう力をつけてほしいというのはちょっと酷かな、、、と私は思いますがいろんな考えがありますね。息子さん元気になりますように。

    • 6月26日
  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    ありがとうございます🙇⤵️

    • 6月26日