
1歳8ヶ月の息子が自閉症や発達障害の特徴を示しています。似たような経験のある方、その後の成長について教えてください。
1歳8ヶ月の息子は以前から自閉症や発達障害の子がよくすると言われている行動をほぼしていて、他の特徴もたくさん当てはまります。
・くるくる回る
・ドアの開け閉めをする
・同じところを行ったり来たりする
・クレーン現象
・手をパタパタする
・頭を振ったりぶつけたりして遊ぶ
・肩を上げるチックのような動きがある
・溝や点字ブロックなどの上を歩きたがる
・場所見知りが強い
・ベビーカーやカートを押したがる
いくつか挙げてみるとこんな感じで、今日はついにつま先歩きもはじめました。
二語文がではじめてたり色や動物の名前なんかもたくさん言えて発達に全く遅れがないものの、ここまで当てはまると気のせいとは思えなくなってきています。
同じくらいの時期に自閉症や発達障害の特徴にことごとく当てはまってたお子さんがおられる方、その後どのように成長していきましたか?
特に問題なく定型発達児として育っている、やはり自閉症や発達障害だった等、お話聞かせてください。
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント

ママん
3歳でハッキリと自閉症だと診断されました。腑に落ちました。確かに全部自閉症の症状だった〜ってなったからです。
でもうちの子は知的障害もあるので、5歳ですが二語文や会話はできません。
知的障害の無い自閉症のみの場合もあるので、それだったらこれからお話とか生活にはあまり苦労せずにいられるかと思いますよ👌
ママリ
たくさん当てはまってるとやっぱり可能性高そうですよね。
診断されるまで、言葉の遅れ以外で何か遅れてたりする項目ありましたか?
息子は今のところ遅れはないので知的障害なしの自閉症を疑ってるのですが、これから遅れが出てくることもあるのかなと気になっています。
ママん
ママリさんが書いてることは全て当てはまってます!
典型的なので言うと逆手バイバイしますね👌
知的障害が無ければ見方によってはただの性格ってゆう風にも見えるので、これから成長する可能性はかなりあると思いますよ🥰
もう1人下の子もグレーな感じなんですけど、4月から普通の幼稚園に通い始めたらどんどん成長して知らない人が見たら普通の子に見えるくらいです👌
幼稚園入るまでは上の子と同じ療育に通ってて、その療育先でこの子は普通の幼稚園に行けるレベルだよって言われて幼稚園に通い始めたって感じです!
ママリ
どこまでがただの性格で、どこからが診断がつくのか、なかなか難しいですね😭
困り感がなかればつかないみたいな感じなんですかね💦
下のお子さんはグレーということは、検査しても診断はつかなかったと言うことでしょうか?
あと、知的障害がない子でも療育通ってる子いたりしますか?
療育や自閉症について勉強中でわからないことも多く、質問ばかりですみません😭
ママん
診断が付くかどうかは検査の数値次第です。
グレーの方は検査してギリギリ自閉症でギリギリ知的障害無しなので医師の診断は受けてません。受けたところで手帳とかも対象外なので必要がないので😅
知的障害の方はきちんと医師の診断もらって手帳も交付されてます👌
そのうちのグレーの方は知的障害無しですが療育行ってますよ!
ただ幼稚園行き始まってからは週5から週1に減らしてます。でも幼稚園の長期休みの時は毎日療育に行かせます