※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちよ
子育て・グッズ

授乳拒否についてもうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんですが、新生児期はミルク…

授乳拒否について

もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんですが、新生児期はミルク足していましたが、1ヶ月入ったくらいから飲むのも上手になり、完母になりました。
(3日くらい前に久しぶりにミルク足しましたが。)
これまで何の問題もなく飲んでいたのですが、昨日昼過ぎから突然深く咥えなくなり、すぐ乳首から口が外れるようになりました。

飲むのが下手っぴになったような感覚です。
胸も張るので飲んでないんだなと思います。
調べると、乳頭混乱や哺乳ストライキというワードが出てきて、そのどちらかなのかなぁと思っています。

昨日夕方にミルクをあげ、夜はずっと乳首を咥えさせていましたが、チュパチュパ軽く吸うだけで飲まないので、搾乳した母乳を哺乳瓶であげました。

元々良く寝る子で、乳首を咥えさせると安心するのかすぐ寝てしまいます。今朝もずっと乳首を吸わせていたのですが、寝てしまいました。おしっこも出なくなってきたので、次起きたら搾乳した母乳をあげないとなと思っています。

根気強く吸わせていたらまた元のようにゴクゴク飲んでくれるようになるのでしょうか。。。?
このまま、哺乳瓶でしか飲まなくなるのではと不安です。
胸もスッキリせず、乳腺炎も心配です。。

突然飲んでくれるようになった、時間が解決してくれるなど、皆さんの経験を教えていただけると嬉しいです。

コメント