
5歳のASDの息子が暴力を振るい、謝れないことに悩んでいます。夫の叱り方にも不満がありますが、どう対処すれば良いでしょうか。
夫と息子の質問です。
5歳ASDの息子が人が嫌がる事をしてやめてと言われてもやめません。
今朝は息子から私に手を出してきてそれを防ぐために腕を掴んで抑えました。
息子は『苦しかったから私に謝って』と言ってきたので、私は『苦しくしたのは悪かったけど、暴力はしていません。先に手を出したのはあなただから、先に謝るのはあなたです』と言いました。
そこからずっと癇癪です。
大体いつもこういう流れで、謝れる時も稀にありますがほとんどグズグズしたまま有耶無耶になってしまいます。
暫くの間夫と息子が話し、息子が私に『ごめんなさい』と言えたのに次の瞬間夫が『なににごめんなさいなの?』と詰めてきたので私が静止すると『謝れたから今度はママが苦しいことしたことを謝るようにパパが話すね』と言い始めました。
いや、言われなくても謝るし、夫のその話の付け方が嫌ですごくイラっとしました。
生理前だからかなと思いつつ…
●夫は子供を叱るときに『謝って!』『言うこと聞きなさい』という言い方をしていて、嫌だなと思っているのですがこんなもんでしょうか?
●認知の歪みなのか自分の非を認めない息子を諭す良い方法はありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
しかり方とか論じ方って難しいですよね💦
うちも子供ASDです。
自分がされて嫌なことは人にしない。
自分がしたら人からされてもいいってことだからね。
って言ってます💦
言うこと聞きなさい。ってしかるの嫌ですね🤢

はじめてのママリ🔰
娘も自閉スペクトラムで、ごめんなさいが言えないタイプです。人に謝らすのも同じです。
癇癪になると「謝ってぇぇぇええ!泣」と言ってきます。一切私が何もしてなくてもです。正論で返していたのですが、悪循環で…
かなり苦労したのですが、最近、私が筋とか気にせず気軽にヘラヘラごめんね〜!と言うようにしていたら、娘も100パーセントではないですが謝るハードが下がってきたことに気づきました!謝らされたら謝ることにしました🤣
こちらにも感情がありますし、理不尽すぎていつもできるわけではないですが…わがままな子になるんじゃないかと思ってましたが、逆でした。
謝る=この世の終わり、みたいに捉えていたのが、気軽に謝っていいんだ、と思えてきたのかもしれません。ASD特有の「型を覚えた」のかもしれません。
旦那さんが仕切りだしたのはイラってしますね。笑
謝れたのだからそれ以上求めるべきではない、には賛成です!スモールステップですもんね。夫婦で足並みそろえたいですよね。
上記の逆で、旦那さんが「謝って!」というからお子様もママに謝って!というようになったのかなぁとは感じました…
教育としてダメなわけじゃないとは思いますが、お子様には合ってないかなという気がします。ASDの子、納得してないことは絶対にしないから無理強いするだけ無駄というか…
長々と失礼しました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです。
ごめんなさい=この世の終わりって、正にそんな感じです😳
なるほど!
目から鱗です。
確かに私の方がごめんなさいのハードルあげてたかもしれません。
その場の空気の緊張感とか圧迫感がより一層言い出し辛くさせてたんだと思います。
私も無理のない程度にバンバンごめんなさいを使ってみます💪
私自身の中で勝手に『減るもの』みたいに思ってましたが、減るものでもないですしね笑
そうなんですよ!
息子の『謝って!』は夫の『謝って!』から来てると私も思います😭
まずは私がヘラヘラごめんなさいを実践して、その背中を夫に見てもらおうと思います。
すごく分かりやすくて勉強になったので、グットアンサーにさせて頂きました☺️- 6月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
指摘した後のお子さんの反応ってどういう感じですか?
やっぱり嫌ですよね、この言い方😭
はじめてのママリ🔰
小さい時からそう教えていて、たまにしちゃう時あってもそれ言うと反省してますね🤔
やらなければよかった。深呼吸すればよかった。って自分で言ってます。
言うことを聞かせるってねじ伏せる感じが嫌で、納得するように説明しなよ。って思います💦
はじめてのママリ🔰
すごい成長してますね!
そんな風に素直に自分で振り返れるなんて目標です☺️
言語化ありがとうございます!
なぜ違和感を抱いていたのか分かってスッキリしました✨
はじめてのママリ🔰
それでもやっちゃったりはするんですけどね🤔
おふざけなんかも3回注意されたらもう辞めないとって話してます🤔
うちは小2なんでやっぱり積みかさねですかね☺️
パパにも注意します😂
はじめてのママリ🔰
笑えるおふざけならいいんですけどね💦
うちは度をこしてて😭
やはり日々の積み重ねが大切なんですね。
目先の結果よりもっと長い目で取り組めるように自分が変わっていこうと思います🥺
私もパパにめちゃ注意しちゃいます🤣