※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫からの旅行の提案に不安を感じており、過去の旅行が楽しかったことを思い出しつつも、子供の健康やお金のことが気になり行けない自分に悩んでいます。不安障害の可能性があり、心療内科での治療について知りたいです。

夫に旅行に行こうと言われましたが、私は予定が入る事がとても不安になって嫌になります。

行かないといけないというプレッシャーから、子供を風邪ひかせてはいけない、急遽のホテルのキャンセルができない、嫌でも逃げれない、旅行後疲れて子供が風邪ひくのでは、お金もかかる、遠くに行く事も不安。等そんな事ばかり考えてしまい、行こう!と言えませんでした。

付き合っている時は旅行にたくさん行き、次どこ行く?という感じだったんですが、子供がうまれてから嘔吐恐怖症が強くなりどこに行くのも嫌で家族でどこかに行く事はなく、いつも夫と子供でお出かけしてもらっています。

そんな自分がとても情けなく、家族全員でお出かけするという当たり前の事もできない母親、子供に何一つ思い出を作ってあげれてない、本当は旅行も行きたいけど嫌だなと思ってしまう自分がいます。

ネットで調べたら不安障害というのが出て、診断したらほぼ全てあてはまり不安障害の可能性が高いです、治療をおすすめしますと出ました。

こういうのは心療内科に行き薬を飲めば少しは変わるんでしょうか?

長々とすみません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

子育てはじめると不安障害なるひと多いですよ!うちの姉もそうです。

姉の場合も事前に予定があるとパニックになってます💦

心療内科に通い、カウンセリング受けながら服薬して、少しずつ落ち着くようになったみたいです。一度、近くの心療内科いってみたらいいかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですね💦

    以前イライラがとまらないという事で心療内科に行った事があり、その時に嘔吐恐怖症の事も話したんですが、はぁ、、という感じであまりこんな悩みでくる人はいないのかなと思ってしまいました。

    その時に薬をもらったんですが、副作用で吐き気が出るかもと言われ、安定剤みたいなのを飲む勇気が出ず結局飲みませんでした😢

    でも薬で少しでも変わるなら飲んだ方がいいですね!!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 6月25日
3kidsママ

不安障害まではいきませんが、ホテルのキャンセル料など心配なのでホテルは当日昼までキャンセル料無料など、安心なプランがあるホテルを選ぶようにしてます😃そういうプランを選ぶようにすれば不安も多少は減ると思うので、まずは近場でそういうプランでお出かけするのはいかがですか?✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなプランがあるんですね!!
    優しいアドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    近場で、キャンセル料無料のプラン探してみます😊

    • 6月26日
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    なるべくお薬飲まずにいられたら良いですよね🥰まずは日帰り旅行→近場でキャンセル料無料プランを探すって感じで少しずつ行けるようになるとお子さんも喜ぶんじゃないかなって思います✨日帰り旅行ならキャンセル料とかかかりませんし😆

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、安定剤とか1回飲んだらやめられなくなるのではと思うと飲む勇気がないんです😭

    それにこんな事で病院に行くのもと思ったり、、

    日帰りならいいですよね✨
    次男がうまれてから1度も旅行に行ってなくて、何も思い出がないのはかわいそうと夫に言われて、、😢

    日帰りも考えてみます!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    ママリで相談してもきつい事言われたりとかして、そんな中本当に優しいアドバイス嬉しいです😢✨

    • 6月26日
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    心療内科によってはキツい薬を大量の飲ませるみたいな所もありますし、合わない薬や病院なんて更にストレスですし、コロナになってからホテルもいろんなプランが出てますし、ママリさんに合う旅先が絶対あるはずなので、ゆっくり旅行までに心の調子を整えていけば良いと思います🥰私の母も鬱で薬を飲んだりしてて服薬にはメリットデメリットあるのが分かるので、とりあえず薬飲んどけみたいな回答はしたくなかったので飲まずにどうしたら良さそうか考えてみました✨優しいと言っていただけて嬉しいです🥰

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安定剤のような薬は1度飲むとやめられなくなる、それが効かなかったらどんどんきつい薬になるというようなイメージがあり、飲むと楽になれるなら飲みたいなと思いますが飲む勇気がありません😢

    ホテルも色々探してみますね😊

    詳しく教えていただき、そして優しいアドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

初めまして。私は第1子の妊娠中から夫に八つ当たりしてしまったりパニックになってしまったりして、通院しています。
もし病院へ行かれるようでしたら、病院に何を求めるか(気持ちを吐き出したい、薬の処方のみが良い、できれば使いたくない、など)が明確であれば、多少病院選びは楽になると思います。
私の場合は、出産予定の産婦人科が総合病院だったので、そこから精神科の先生を紹介してもらいました。
いつ頃までに薬を辞めれるようにするか計画も立ててくれたり、薬の強さもどの程度自分に影響が出るか説明してもらえるのが自分には合っているようです。
不安障害に心当たりがあるということでしたら、専門にしている所へ行くのもありなのかな?とも思います。
なにかお役に立てれば嬉しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    病院はそのように選んだらいいんですね!!
    調べてもよくわからず、とりあえず近くで行きやすそうな所を選んで心療内科に行った事があります💦

    あと夫が前鬱になった事があり、夫が行っていた病院にも行きましたが私には合わないように感じました😣

    夫の会社の人にあそこの病院はチェックシートみたいな問診があって、話しを聞いてもらうというよりそれをみて◯◯ですねと言われて薬をもらうだけという所もあるようで、それもそれで自分は一体何なんだと思ってるから行ってみてもいいなと思いました。

    どこも心療内科は何ヶ月待ちとかのようで、病院選びから難しく、そしてなかなか気軽に行けないなと感じています😢

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神的に疲れてしまっているときに、病院へ行って嫌な思いはしたくないですよね😢
    あとは、市役所の子育て支援をされている保健士に相談するのも良いかもしれません。そちらにも話をして、いくつか評判の良いところや予約の取りやすいところを教えていただいたこともあります。いずれにしても、不安やご負担が少しでも減りますようにお祈りしています🙏

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所の子育て支援でも教えてもらえるんですね!!
    知りませんでした😵
    優しいアドバイスありがとうございます😢✨

    • 7月3日