
友達やママ友がいないことに悩んでいます。性格に問題があり、価値観の違いがあると仲良くなれないと感じています。皆さんは友達との関係で気になることを気にしないのでしょうか。
学生時代の友達もママ友も仲良い人がいません。
わたしの性格に問題があります。
なにかモヤモヤしたことを言われたり、見下されたり、何か一つでも大きな価値観が違うだけで、ちょっと違うなって思ったり、会った後疲れるともう会うのはいいかなって思ってしまいます。
同じ価値観の人はいないと分かります。ただ明らかにん?ってことがあると仲良くはなれないなと思ってしまいます。みなさんは仲良い友達やママ友は気になることは目を瞑って接していますか?気にしませんか?
- ままり

❁s.mama
自分に害がないものは目を瞑ってます笑
例えば子供に対する態度とかでもん?って思っても我が家には関係ないので…笑
ある程度関係を築きたいのであればスルースキルはかなり重要ですね😭

はじめてのママリ🔰
ん?って思う事ありますが、気にしないです。そういう教育方針なのねーそういう価値観なのねーうちとは違うなーくらいはおもいますけど。
ただ、人の悪口、噂話をいいまくる人これはお付き合いできないとおもってます。聞いてて疲れます。

はじめてのママリ🔰
本当に仲良い友達やママ友は全然気になるところありません!むしろ会うたびに、あーこういうところが素敵だなあって思って伝えたりします🥰薄い関係の友達やママ友なら気になることもありますが目を瞑って接します!それ以外に良いところもありますし。。なんの良いところもないなって感じる人や合わないなって思う人とは付き合いません!

ママリ
仲良くしてるママ友でも価値観違うなと思うことは多少はありますよ。
そういう時は基本(そうなんだね〜)、と心の中で思って終わりです。自分の価値観だけが正しいとも思わないので、私のことも別に全て認めてくれなくても気になりません。相手に何か気になったらごめんねスルーしてくださいな〜と思います。
良いところを見て、そういうところ好きだな〜と思って付き合ってます。

空色のーと
仲良しのママ友は、みんないい人で不審な点?はないです!
そういう人としかお付き合いしません😊
コメント