
ディーマーを克服した方はいらっしゃいますか?授乳中に不快感が強く、完ミに移行したいが不安です。症状や克服方法を教えてください。
ディーマー克服した人いますか?
授乳中携帯したりテレビ見たり頑張って気を逸らしているのですが限界です。
ただ、母乳育児は突然死症候群のリスクを減らせるし、私自身母乳をあげたい気持ちは山々です。
なんとか生まれてから2ヶ月混合で頑張っていましたが、最近不快感が強くなってしまいとても辛いです。
思い切って完ミにしたいですが、もし突然死症候群が起こった場合、完ミにしたせいで、、、と思いそうでなかなか移行できません。
克服された方、どうやって克服したか教えてください。
また、ディーマーの症状もそれぞれだと思うので、症状も教えていただきたいです。
私は、吸われている時の乳首の感覚がゾワゾワしてしまいます。
- り(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目でディーマーになりました😭
最初はもう我慢我慢でした💦💦
半年くらいから慣れてきて、
気をそらせるようになりました!

はじめてのママリ🔰
2人子どもいますが、1人目は同じ理由で完母でした。めちゃくちゃ辛かったです😂
授乳中はイヤホンで好きな音楽かけてひたらすら赤ちゃんの頭を撫で回してました。
この可愛い子の為に我慢だよって自分に言い聞かせてました。
私の症状は吸われるゾワゾワ感と、母乳が作られて湧いてくる感覚が本当に無理でつらくて、ひどい時は泣きながら授乳してました。
2人目は流石に泣きながら授乳してる姿を上の子には見せられないので入院中に初乳だけあげて薬で止めて完ミに切り替えました。
1人目が完母なので罪悪感やばくて、離乳食や他のことでめちゃくちゃ頑張るし沢山笑う優しいママになるから許してね、お願いだから元気に育ってねって、薬飲む日の夜に泣きながら赤ちゃんに謝りましたが、産後メンタルも終わった今は、まあしょうがなかったし、ママの笑顔が1番!と納得しています😌
上の子のときも母乳の栄養がしっかりある6ヶ月までと決めて、6ヶ月から徐々に混合に切り替え7ヶ月ごろに完全にミルクに切り替えました。
-
り
そうなのですね!
6ヶ月まで頑張ってみようかなと思いました🥹
赤ちゃんの顔見ながら授乳してみると少し不快感が薄れました!
ありがとうございます🥹- 6月26日
り
半年も我慢できたのすごいです、、、
頑張って続けた理由とかありますか?