
小2の娘がピアノと習字を習いたいと言っていますが、続かないのではないかと心配です。活発な娘には体操や空手も良いかもしれませんが、皆さんはお子さんの希望をすぐに叶えていますか。
習い事をしたいと 小2の娘が言います。
やりたい事は ピアノと習字です。友達がやってるからというのも恐らくあるし 本人の性格上 ぜーーーったいに続きません。。
スマイルゼミをやりたいと言われ始めた時 2週間も続かなくて😥
ピアノに関しては 今からではもう遅いんじゃないのかなぁと思います💦
習い事をしたいといえば何でもやらせてあげたい✨️なんて
思ってたのに いざ言われると 何の為に?何の役にたつ?と考えてしまう自分が嫌です😭
ただでさえ 宿題もろくにせず 朝 5時半におきてしたりしてるのに。。
活発な娘なので 空手や🥋体操教室など 明らかに娘が好きなものを言われたら いいかも☺️と思うんだろうな。。
皆さん お子さんの習い事の希望は全てすぐ やらせてあげてますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
すぐにはやらせません😩😩
長女は体操教室と、スイミングを習っていますが
体操教室は3歳のときに、人生で初めて自分からやってみたい!と言い出したことだったのでやらせました。(体操は現在も続いていて、7年目に入りました)
スイミングは2年生のときに、周りは泳げる子がたくさん居るのに
学校の水泳で自分が泳げないのが悔しかったから、と理由まで告げてきたのでやらせました。
私は習い事、確固たるやりたい理由がないとやらせないです🥹 お友達がやってるから、だけだとやらせません。
現に5歳の次女が、お友達がピアノを習ってて自分も誘われたから、という理由でピアノをやりたがっていますが
その理由だと、我が家は🆖です🤫

日月
すぐにやらせる方だと思います。
ただ、子どもたち自身が習い事=家族が自分のために時間やお金を使ってでも見守ってくれること
っていうように捉えているので、アレやりたいこれやりたいってなることはないです。
習い事先も、お友達と同じところはあえて選ばないようにしています。
今のところ、全ての習い事に目的を持って取り組んでいます。
習いたいと言ったら、まず送迎できる範囲に習う場所があるかと時間が合うかを調べて、必ず体験に行きます。
今のところ、2人ともやめた習い事はありません。
もし、友達がやってるから。という理由だけであれば、時間のやりくりを含めてよく考えて答えを出してもらいます。
たいがいは、やらないって言います🤣

退会ユーザー
初めて自分からピアノをやりたいと言ったので、体験を経て通っています🎹
うちもどちらかというと活発で、体操や水泳の方が向いてそうだけど…とか思いましたが、自分でやりたいなら、やってみないと分からないかなと思って始めました( ¨̮ )
ピアノを習ってどうしたいかですよね。
音楽が好きだからなのか、好きな曲を弾けるようになりたいのか、はたまた合唱の伴奏などをやりたいのか…
友だちがやってるからやりたい!だけが理由なのなら、やらせないかなぁと思います(´◦ω◦`)

kitty
低学年くらいまでは興味を持ったことにはどんどん触れさせてあげたいなーと思って、息子が習いたい!というものはなんでも習わせていたら、気がつけば週7で習い事になっていました😂
とはいえ、そのうちの2つの習い事はもう5年目になりますし、別の習い事も割と成績優秀な方になれるくらいに頑張っているので、息子の力にはなっているのかなーと思って今は見守っています😊

はじめてのママリ🔰
習い事は好きなこと探しだと思っているので出来るだけやらせてあげたいです。やってみた結果合わなかったらすぐに辞めてもOKだと思っています😌
やりたいのに親に反対されて出来なかった事はいつまでも覚えている事が多いので。

エヌ
お金に余裕があるうち全てはやらせますが、あれもこれもと言われると自由時間は減りますし、宿題も増え、送り迎えも大変なので取捨選択が必要ですね🤔
でも、今回の場合なら、まずはやってみないことにはわからないので、やらせて辞めてもいいんじゃないですかね?
私も運動が得意で部活はバスケや運動部でしたが、音楽も同時に好きで、音大行きました。
社会人になってからは体育会系音楽科と言われてました!
チャレンジして自分で違うなーと思うのと、
チャレンジする機会さえなく諦めるのとでは違うので、
親目線、結果は見えてても、やらせるのがいいかなって気はします❣️
コメント