
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那の女関係で別居してます。
旦那は戻って一緒にまた暮らしたいと思ってると言われましたが、
冷却期間としてもう1年以上別居していますが私はもう気持ちがありません。
子供の親として夫婦ではなく、パートナーでいたいとおもってます。
なかなか話出せなくて…😧

みーさん
元旦那との結婚の時、何故か「いつか離婚するんたろうな」と思ってました🥲
それでも結婚はしたかったので、結婚を選びましたが、その1年半後、まさかの元旦那の浮気がきっかけで別れました🥲
今は再婚しましたが、再婚する前には、一人でも生きていける!って思うほど、苦労し、一人でも生きていける力も身につけた為、こっちからしたら、離婚になってもいんですよ?的な感じなので、逆に離婚しても生活のリズムが落ち着くまでは大変でしょうけど、そのくらいの考えだと、離婚するんじゃないか?って不安もなくなりました😂
きっと当時は、専業主婦で、貯金もないし、離婚されたら困る冗談だったので、余計弱気になっていたのもあり、そう思っていたのだと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
1人で子ども育てていける経済力があれば自信にもなりますよね!
私は旦那の借金が原因で義実家と私が不仲になったりと色々ありました。
私が正社員で仕事してたら絶対離婚してたと思います😇
強くならねば😇- 7月1日

ほ
同じです。
旦那が子供のことを大切に思ってるのも伝わるし、家事もなるべくやってくれてます(毎日の皿洗いや休日の家事)
それでもずっと嫌悪感がきえません。
私の場合は新生児~半年という、自分も子育てで心細くてたまらなかった時期に毎週、最低週2回飲みに行かれていたうえに、寝かしつけを一度も変わってもらえなかった経験が大きいと思っています。
旦那のことは今や嫌いではないけれど、あのときの絶望感?がずっと抜けなくて、
今どれだけ良きパパ良き旦那になろうとも、生涯そいとげるビジョンが見えないです。
私がこんな感じなので、離婚を言い渡されても仕方ないと思って生活してますが……
産後の恨みは一生とはよく言ったもんだなという感想です。
-
はじめてのママリ🔰
産まれて半年の間、そんなに飲みに行かれたら気持ちは離れますね!
産後、なんなら妊娠中からパパになろうという姿を見せてくれてたら違ったんでしょうね。
子どもがある程度成長してから良いパパってされても…遅いよー。ってなります。
良いとこ取りされてる気分になるかもです😇- 7月1日
はじめてのママリ🔰
私も夫婦でいるよりもパートナーの方が気持ち的にも良いのかなと思う事あります。
夫婦って縛りがあると、旦那の家族親戚の事も色々面倒なこともあるし…。
女関係で別居されてるなら、女側からしたらそのまま別居でいいんだけどってなりますね😇