
旦那の転職で年収が下がる可能性があり、貯金があっても不安です。子どもを増やすことに悩んでいます。周りの投稿を見ると、うちも大丈夫だったのかと考えてしまいます。
貯金1000万円くらいあったとしても、旦那さんが今の会社から転職して今より年収がかなり下がる可能性があるなら安心できないですよね?転職は確定ではないですが、可能性があります。
わたしは今は専業主婦で無資格です。
旦那が転職したら年収900万円弱から500万円くらいには下がると思います。
子どもは未就学児が2人です。
3人目諦めたのですが、ママリでカツカツでもなんとかやってますや、貯金全然ないですが、3人目産みますとか、こんな貯金額で3人目批判されますが産みますとか、今は普通に生活できてますとか見ると、3人目諦めなくてもよかったのかなって、、
うちもなんとかなったのかなって、、
金銭面が不安になってしまいました、、
見なきゃいいのですが、そういう投稿見るたびにうちもいけたのかなって辛いです😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
それだけ貯金あっても年収が400万も下がったら不安しかないですよ😂
上がった生活水準を下げるのは大変ですもん…。
しかもお子さんがお金かかるのはこれからだし。
3人目に関してはもう各家庭の基準が違いすぎるので💦
贅沢しない、教育費もかけない!!なんて家ならそりゃ年収500万以下でも3人育てられるだろうし、ある程度望むなら1000万あっても足りないですしね。
難しいです。

はじめてのママリ🔰
さすがに三人目はきついかもです
-
はじめてのママリ
ですよね💦
- 6月24日

はじめてのママリ🔰
住宅ローンの有無や車の有無、住んでいる地域によっても違うと思います😞
-
はじめてのママリ
なるほど、、
田舎ではないので、わりと物価も高めです、、、- 6月24日

ママリノ
お子さん3人
900→500万でも
衣食住はやっていけると思いますけど
家族全員で諦めるものも相当多かったと思いますよ。
お子さん自体も、一人っ子だったらもっと色々できたのに⋯って思う可能性だって高い。
おそらく、こういう質問さてる方は人並みの塾や習い事を想定して不安を感じて悩まれてて、
大丈夫でした!って書かれてる方はそういったものを望まれてない可能性はとても高いです。
同じだと思わない方がいいですよ。
-
はじめてのママリ
なるほど、、
うちは塾は想定してます。習い事も最低1つはさせてあげたいですね💦
どう考えても金銭面が不安でしょうがなくて、、
同じだと思わないほうがいいんですね、、老後資金とかどうするだろ?って思ったりしちゃいます😭- 6月24日
-
ママリノ
老後資金を考えるから不安になるんです。それが普通。
なんとかならないのに、なんとかなる精神なだけです。
テレビに出てくる年金だけしか頼りがなくカツカツの高齢者みたいな感じになる可能性が高いのに。- 6月24日
-
はじめてのママリ
老後資金考えますよね!?普通ですよね!?でも子ども3人いてその日暮らしみたいな、貯金も50万円ないですとかママリでよく見て、、本当か分かりませんが、、、
老後のこと考えたらとてもじゃないけど、貯金1000万円あっても安心できなくて、、
なんとかなる精神になれない自分が辛くて、、
最近よくテレビでやってますよね、、- 6月24日
-
ママリノ
なんとかなる精神って褒め言葉じゃないですよ?
なんとかなる精神=悲惨な状況でも耐えるメンタルありますってだけです。- 6月24日
-
はじめてのママリ
自分は不安になりすぎた、心配症すぎたんじゃないかと思ってしまって💦
同じ状況でも3人目産む人もいるだろうし、そういう人はなんとかなるって思える人なのかなって、、
常に悪い想像ばかり考えてしまって、不安になりすぎなのかなって、、、- 6月25日
-
ママリノ
なんとかなると思えることと
心配症は無関係です。
悪い想像じゃなくて現実です。
なんとかなると思って産んだ人と同じような経済状況で我慢できるなら産めばいいですが💦
1000万不安なのは当然ですよ。
だって大学費用で一瞬で吹き飛びますから。- 6月25日
-
はじめてのママリ
貯金1000万円で不安なのは当然なんですね💦大学費用のこと考えるとそうですよね、、
なんとかなるって思ってる方は先々のこと考えてないんでしょうか、、
大学費用や、自身の老後など、、
だいたいの方はお金の計画立てて大丈夫かなと思うから3人目産むんですよね、、、
わたしの状況なら不安になるのは普通でしょうか、、- 6月25日
-
ママリノ
お子さんに大学進学をさせたいと思うなら1000万で不安なのは普通です。
子供たちが大学に行く頃は
私立文系ですら600万くらいになっていそうですし、2人なら1200万、3人なら1800万です。
先々のこと考えてない人多いと思います。
子供3人ですが毎月5万も貯金できてます!っていわれて共感できますか?
なんとかなってます、貯金できてます(少額でもはや誤差範囲レベル)っていわれても⋯って感じです。- 6月25日
-
はじめてのママリ
大学は行きたいなら行かせてあげたいです。3人いると1人無償化になりましたよね、、、
物価高だから大学費用も今よりは上がりますかね??
先々のこと考えてない人多いですかね?
そういう方結構いません?
ママリ見てるともちろんお金持ちの方も多いですが、、
子ども3人月数万円貯金なんとかできてます!普通に我慢せず暮らせてます!貯金はかき集めて200万くらいですみたいな、、
そういう方たちがこの物価高でも普通に生活できてるなら、、、とか思ってしまって😭
でもそれは将来のことあまり考えてないからですよね、、
わたしの感覚がおかしいのかと思ってしまって、、- 6月26日
-
ママリノ
無償化ですが全額出るわけではないですよ。
年齢差にもよりますが
一人目が大学に行くなら、1人目は確実に無償化対象ですが
入学金の一部と70万×年数です。
それを3人目の学費に充てる形になります。
かき集めて系の方たちは
普通に生活はしてますが
大学や老後の心配は二の次で産んでいる可能性が高いわけです。
大学はいかせたい親と、かき集めて200万の方。
後者は大学はいかせられませんよ。
感覚がおかしいと言うより
おっしゃられてることが矛盾してるのでお伝えするのが難しいですが💦- 6月26日
-
ママリノ
かき集めて系の方は
お子さんを産むことが第一で、大学は二の次なんです。
ママリさんも大学は二の次だと思えたら産めますよ。
ただ、それはそれで後悔されそうですけどね💦
大抵のことは
やらない後悔より、やっての後悔のほうが良しとされてますが
人の命とお金に関してはやってからの後悔は人生を左右しますよ。- 6月26日
-
ママリノ
どちらが正しいとかオカシイとかではなく 価値観の問題です。生きていく上で何を優先したいか って言うだけです。
お金は足りない、けど3人目を生むことをとるか
老後や教育費を取るか。どちらを優先したいかです。- 6月26日
-
はじめてのママリ
なるほど、、
1人しか無償化対象にならないってことですよね?
大学や老後は二の次なのですね、、
かき集めて系の方は大学は二の次だから、行くなら奨学金で行ってって感じなんですかね💦
矛盾しまくっててすみません😭
後悔の話、本当にその通りですね、、- 6月26日
-
ママリノ
そうですね。
扶養に入っている子供に人数の3人の間は無償化で補助が出ます。(全額ではないので注意)
行くなら奨学金とか、家庭の考え方自体が大学進学がマストじゃないんだと思います。
マストの家庭はきちんと試算するからこそ、無理だなって思うのです。- 6月26日
-
はじめてのママリ
価値観の問題ですか、、
生きていくうえで何を優先したいか、、なるほど、、
それが人それぞれですし、わたしとかき集めて系の方では価値観が違うということですね、、
だからわたしはかき集めて系の生活はできないのかもしれません、、
不安すぎて、、- 6月26日
-
ママリノ
そういうことです。
なので
かき集めて系の人が、なんだかんだ日々の生活も学費も老後もうまくいくぽいのに
ママリさんが心配すぎているだけ?
という問いには
ノーですね。
日々の生活がカツカツすぎないのは当然として学費と老後もしっかり用意したいのがママリさんの普通。
かき集めて系の人は、借金せずに日々の暮らしをおくるだけで良し、
なだけです。- 6月26日
-
はじめてのママリ
大学がマストの家庭だとおっしゃるように3人は結構お金かかりますよね💦
大学行くまでに塾代などもありますし、、
大学進学率が高い都内などはだから、一人っ子や2人までが多いイメージで、田舎は多子が多いイメージです💦
子どもたちが大学進学するかは分からないのに、大学進学する前提で考えてました😅- 6月28日
-
はじめてのママリ
なるほどですね、、
そもそもの前提が違いますよね、、
ということはかき集めて系の人じゃない人は、わたしと同じような考えの人も結構いるってことですよね💦💦- 6月28日
-
ママリノ
かき集めて系の人じゃない人は
結構というよりはほぼ全員がママリさんの考え方ですよ。
なので、至って普通の感覚。至って普通の考え方です。めちゃくちゃノーマルです。- 6月28日
-
はじめてのママリ
至って普通の感覚と言ってもらえてよかったです💦
ママリで子供3人いてカツカツだけど、家族が笑っていられるなら幸せですみたいな投稿みて、お金じゃないのかなと思ってしまいまた凹んでしまいました。。
ママリ見なきゃいいのですが、見てしまいます😭
最近そういう投稿ばかり目がいって、お金なくても子供3人いて幸せですみたいな、、、
どう思いますか?本当にそうなんですかね😭- 6月29日
-
ママリノ
大学に行きたいと言ったら行かせたいんですよね?笑っていてもお金は降ってきませんので、大学マストな家庭は3人の笑顔より2人分笑顔と2人分の学費を取ると思いますよ。
お金なくても幸せって言ってる方は、ウソではなく幸せなんだと思いますよ。
同じくらいの収入でも大学費用を捻出しなくていいなら、
過度な節約や旅行を控えたりだってしなくていいですからね。
3人の学費の捻出にアタナを悩ませなくていい分、ストレスないし幸せだと思いますよ。- 6月29日
-
ママリノ
私のママ友で、年収はうちの2/3くらいでお子さん3人の方がいます。年収はもっと少ないかも。
そのお家は、大学は行かなくていい、なんなら高校もめんどくさいなら行かなくていい。だから貯めてない。老後もなるようになる。
ってことで旅行もうちの何倍も行って優雅です。幸せそうです。
お金に困ってないそうですよ。- 6月29日
-
ママリノ
アナタを悩ませなくても→アタマを悩ませなくても
の間違いです。- 6月29日
-
はじめてのママリ
大学に行きたいと言ったら行かせたいと思っていたので、2人分の笑顔と学費を取ったのですが、お金なくても3人いて幸せって見ると諦めなくてもよかったのかなって😭
ただ、おっしゃるようにわたしが大学マストの考えだから、3人いて学費を捻出できなければ、不安だったりで幸せと感じないかも?と思ったり、、
大学マストの考えじゃなければよかったのかもしれませんね、、、- 6月29日
-
はじめてのママリ
そういうご家庭もあるのですね、、
せめて高校、専門は行かせてあげたいなと私は思ってしまいました、、、
その方とわたしでは根本の考え方が違うので年収が例えば同じようでも、感じ方が全然変わりますね💦💦
その方の話を聞いて、ママリノさんはちなみにどう思われた感じですか??- 6月29日
-
ママリノ
大学マストじゃなければいい、って気持ちがよぎるなら
それはマストではないのでは?
マスト=義務教育レベルで考えている家庭です。(お子さんが望むかは別問題)
大学マストの考えかたじゃなければって書かれて、それでいいならいいと思いますが
お子さんの人生は変わりますよ。- 6月29日
-
ママリノ
ママ友の話を聞いても何も思わないです。
そーなんだーですね。
うちは大学は義務教育レベルで行かせる予定なので
ためなくていいならそりゃ使えるよね〜!うちは3人目は無理だわーで終わりです。
だって今いる2人の人生が変わる可能性がおおいにあるので。
自分の人生(金銭的に厳しいのに子供が欲しい)より今いる2人の子供の人生のほうが大事です。- 6月29日
-
はじめてのママリ
やはり今の時代は大学行かないといい職にも中々つけないんですかね💦
大学行くか、行けないかで人生かわりますよね、、- 6月30日
-
ママリノ
能力があれば学歴は関係なく稼げますが
能力がないなら学歴は必要ですよ。
能力をカバーするのが学歴。
いい職につくための土俵に乗れるのも学歴です。- 6月30日
-
はじめてのママリ
うちはうち、よそはよそがはっきりされててすごいです、、
わたしはよそと比べてばかりで😭
ママリノさんがはっきりと大学までマストと考えてらっしゃるから、家族計画もしっかりしてるのですね、、
すごいです、、芯があって、、、
3人目どうしてもほしいっていうのは自分の願望であって、自分が3人欲しいっていう自分の人生しか考えてないですね、、- 6月30日
-
ママリノ
私が子供は産めるなら3人ほしいですが、
貧乏子だくさんには憧れていないからですかね。
子供にはしっかり学を与えてしっかり生きてほしい。それが私の理想の子育てです。
どうしてもほしいなら産むべきだと思うんです。
ただ、その代わりお金ないわーは禁句ですね。- 6月30日
-
ママリノ
多少愚痴る程度ならいいけど
それはわかってたことなので、
収入上げる努力をするか、お金の心配はしない覚悟は必要かなと思います。
当たり前に大学にいく環境で親が育ってなければ、大学の必要性は悩むかもしれませんね。- 6月30日

はじめてのママリ🔰
1000万だと不安過ぎますね。
まだお子さんが小さいから余裕という意見があるのかなと思いますが
子供が中学生、高校生と大きくなると
3人なんてやっていけないと思います💦2人がギリギリ限界かなと…
-
はじめてのママリ
1000万円だと不安ですか、、
確かになんとかやっていけてます、普通に生活できてますって回答してる方はお子さん小さい方多い気がします💦
中学、高校からお金かかるとはよく聞きますが、そういう方はどうするのでしょうか、、- 6月24日

みんてぃ
これからの生活に不安があるのに3人目諦めたことを後悔ってただただ矛盾してませんか?
500万一馬力で子供3人、やっていけなくもないかもですが、私はリスクだらけの生活は嫌ですね。
ちなみにママリでお金持ち発言?をすると嘘認定されるのに、貧乏?発言は嘘認定されないのなんなんでしょうね😂笑
低所得でお金ない〜って言いながらら実家に土地もらってるとか、老後のことは無計画とか、色々あると思います笑
-
はじめてのママリ
矛盾してますが、それが自分の今の気持ちでして、、
転職は確定ではないですが、その可能性があるなら、リスクありですよね、、
確かに、、、
子どもいて貯金ない50万もないですとか見て、本当かな?って思っちゃいます💦
実家が太いはありそうです、、
老後無計画な人もいるんですかね💦💦- 6月24日

のん
年収的には安心できないですよね。専業主婦なら尚更。
ただ、今の会社がどんな面で不満があり転職したいからですよね。
そのままその会社にいてメンタルでだめになって、鬱で休職、そのまま働けなくなるくらいなら転職したほうがいいです。
500万に下がっても、専業主婦ならその後働けば同じくらいは保てそうです。
世の中金銭面だけじゃないです!
旦那さんの心身の健康が第一でそれがあってこその収入です。
-
はじめてのママリ
そうですよね、、
転職にはメンタルが関わってきそうです、、
無資格専業主婦だと働けて200万円ですかね?そんな稼げるかな?
世帯700万円なら3人いけたのかなとかたらればばかり考えてしまいます。。- 6月24日
-
のん
それなら、鬱で退職となる前によい会社に行くのは最善だと思います。
私も鬱になったことがありますが、寝ても悪夢見て15分おきに起こされ、昼間は焦燥感でソファに座っているだけで精一杯。
死にたいしか願望はなく、働くどころではなかったです。
メンタルは本当、一度罹ると繰り返します。
年収ゼロよりマシです。
その分妻が働けばいいんです。
まずは就活です。
今正社員の給与も上がってるし、ホテルや土建など人手不足なら入りやすいですよ。- 6月24日
-
のん
資格がほしいなら勉強して取ればいいし、世の中のサラリーマンのほとんどは運転免許くらいしか入社に必要な資格はありません。
- 6月25日

はじめてのママリ🔰
うーん、私の意見ですが結局のところママリさんたち(そして質問や回答されている皆さんそれぞれ)の事情、意向、そして覚悟の問題なのかなって思います。
いけるか、いけたかどうかって最終的には当人たちにしか判断できないと思うんですよね。逆に、とても厳しい話が多かったとして本当にやっていけないかどうかは、ものすごく極端なパターンを除いてやってみなければ誰にも答えられないところかなと思います。
転職する可能性っていうのが、3人設けるなら転職するにしても絶対に年収は大きく下げないぞ!そう決めるんだ!みたいな覚悟とか、でも事情としてたとえば夫に持病があって悪化したら今の職種はムリで下がるのほぼ確定とかだったらどれだけ覚悟決めたところでリスクら高くなりますし……
専業主婦で無資格というのも、だから諦めるなのか、だけど仕事はじめますとか、パートしながら資格取って社員登用されましたみたいな人もいるわけですから、それぞれなのではと。
人のコメントからうちもいけたのかなって悩むのって、恐らくなんですが、リスクは取りたくないし苦労もしたくない、でもそこまで苦労せずに手に入ったかもしれないんだったら推しい、みたいな感じなんじゃないかなって思います。
多分ですがご自身の中で価値判断が曖昧なんだと思います。なにもかもは取れないからこそ自分たちで決めていく必要があって、そこが決めきれていない、諦めるべきものを諦められていないからしんどいのかなって思いました。三人目を取りたければ別のもの、たとえば安定が取れなくなる覚悟がいるんだと思います。
-
はじめてのママリ
ごもっともすぎて、、、
その通りです、、、
価値判断が私は曖昧だと思います、、、
なにもかも欲しいと思ってしまい、3人目と安定がほしいと思ってしまいました。諦めるべきものが諦めきれてないからしんどいんですんね、、
ママリさんのコメントを見て腑に落ちました。
結局わたしには苦労する覚悟がなかったってことですね、、、- 6月24日

はじめてのママリ🔰
年収下がるならママリさんも働けば良いのでは?
社会保険の壁の引き下げのおかげで扶養内パートじゃない働き方増えたと思います。
扶養外で200万位稼げたら、旦那さんの収入減った分補填できそうですが。
貯金1000万は年齢によりますね。30代後半で収入大幅減が見込まれるなら少ないです。まだ20代前半なら立派すぎます。
-
はじめてのママリ
わたしも働く予定ではありますが、無資格専業主婦で200万円って中々大変ですよね💦
でも200万円稼げれば世帯700万円で3人いけたんですかね、、、
年齢によるんですね💦
それだと全然足りないですね😭- 6月24日
はじめてのママリ
ですよね、、不安になるのが普通の感覚ですよね、、
確かに今の年収での生活で贅沢しているつもりはないですが、それは今の年収での話であって、仮に400万円下がったら贅沢になるかもしれません、、
各家庭の基準ですか、、
ちなみに高校まで公立で、大学は私立を、奨学金なしでとなると年収どのくらい必要ですかね?
はじめてのママリ🔰
年収500万って単純に月で割ったら40万ちょいくらいですよね。
900万だと75万ですから月に35万も収入減ったら今の生活は贅沢に感じると思いますよ😂
高校まで公立でもそこに至るまで習い事や塾、被服費やレジャー費用や生活費等々かかりますからねぇ…。
どの程度のラインまでを望むかによるけど、大学奨学金無し!となると3人育てるならやっぱり1,000万は超えてないときついんじゃないでしょうか。
はじめてのママリ
ですよね💦
今4人で月40万円くらい使ってて(色々込み込みで)、年収500万円になったら貯金が全くできないですね
後はわたしがどれだけ稼げるかによりますよね💦
やはり年収1000万円はないときついですよね、、