
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの夫は全く金銭管理できない人です。手元にお金があれば0になるまであっという間に使うような人です。
なので結婚前から、結婚したら通帳カードお金全て管理してほしい!と言われてるので、全て私管理にしてます🤔

はじめてのママリ🔰
うちもわたしが全部管理してます!
旦那はクレジットももっていません!
-
はじめてのママリ🔰
クレジットカードナシ!いいですね!ナシにしたいけど、うちはすでに独身の頃から使いまくりで難しそうです、、、
- 6月24日

真鞠
元々かなり低収入で、常にお金ないお金ない言ってた人なんですが(そして本当にない)、最近転職して収入が安定してきたのに、まだお金ないって言ってます🥹
何に使ってるかちゃんと整理して教えてと言ってもしてくれないので、元々私のが収入あって家のお金のほとんどを私が支払ってるんですが、無理ない額の物から少しずつ旦那の支払いにシフトしてます😂
あればあるだけ使う人って、反面ないならないなりの生活が出来るんですよ✋
なので、支払いを増やしてやれば、自然とよく分からない無駄遣いするお金もなくなるって仕組みです✌️
そして家の貯金は全て私の収入からしてます🙆♀️
最近は、車の保険が満期になったので、何故か2台分私が払っていたものを旦那名義にして旦那支払いにしたのと、息子が始めた習い事の費用は旦那の口座から引き落としにしました✌️
あとは、ふるさと納税とNISAをうまいこと丸め込んでやらせる予定です😆
-
はじめてのママリ🔰
支払い増やしてっていいですね!その手もありますね!ないならないなりの生活するってほんとそうだと思います!
- 6月24日

りんたろ
私が全部管理してます。
お小遣い制です。
それでもお小遣いは全部使い切っているようです。
酒も煙草もやらないし、友達もいないのに金遣いやばいです🤷♂️
-
はじめてのママリ🔰
うちはお小遣い制はいやだとワーワー言うとります。うちも友達いないし何も買ってない気がするんで、何に使ってんのかわからずです。
- 6月24日

はじめてのママリ🔰
共働き、支払い系はほぼ夫、と相談者さんと似ているところがありコメントします😊
わたしの夫もギャンブル好きであるだけ使ってしまう人です。毎月貯金額決めてるのになぁなぁになってしまってなかなか貯められず4年…通帳見せてもらって競馬に使ってることに対して優位にたてたので、わたし管理になりました!
お金に関しては話し合うの難しいですが、収入、支出、貯金出来そうな額を話し合ってみてもいいかもしれませんね!お金のことってめっちゃモヤモヤしますから!!
-
はじめてのママリ🔰
今ようやく毎月給与明細と貯金額見せろというのに同意させたところで、それもワーワー拒否ってました。ここからどう管理するかですね。
- 6月24日

はじめてのママリ🔰
以前まで夫管理だったのですが全然貯められていなかったので、話し合いすべて私管理にしました。
予算については話し合ったり日々家計簿をつけて見せたりと、家計については都度共有しています!
-
はじめてのママリ🔰
うちも貯金額みて、え?全然ためられてないじゃんって、独身時代から何してたの?バカなの?ってなったとこです。。。私も管理が得意な人ではなく負担がしんどいです。
- 6月24日

はじめてのママリ🔰
色々やってきましたが、無理で、疲れたのでもはや期待してません😂
自分だけ貯金してます!
-
はじめてのママリ🔰
最終そうなりますよね。
最終型それですよね。もうちょいがんばってみたいけど、そうなる日も近いです。- 6月24日

はじめてのママリ🔰
みなさまありがとうございます。
途方に暮れてましたが、破滅的にお金の管理が苦手な旦那をもつお仲間がいるというのがわかり、ちょっと頑張れそうです。ありがとうございました参考にさせてもらいます🙏

はじめてのママリ🔰
旦那はお小遣い制です!
お小遣いは全て使い切る勢いで今給料日前(25日が給料日でその日にお小遣いを渡してます)なので、1000円もないって言ってて小学生かな?ってなりました😂
自分で管理できないならお財布一緒にしてお小遣い制にしないといつまでもたまらないです笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。お小遣い制ってのが、このクレジットカード時代にはなかなか難しくて…困りました。
- 6月24日

あこ
長文すみません。
同じく共働きで壊滅的にお金の管理が苦手な旦那を抱えるものです。
結婚前に腹を割って貯金金額を共有しあった時に、旦那側に全く貯金がないことが発覚しました。それも、実家暮らしで奨学金もなし、入社6年目くらいでです。
この人はこんな好条件で貯金できる環境があるのに貯金をしないという選択をされたんだ…と思って、結婚後は全て私で管理しています。
まずは、お小遣い制にしました。
月の設定金額を決める際に、しっかりと我が家の収支状況を説明し、固定費にいくら、変動費にいくら、先々のことを考えて貯金はいくら、残りがこれだけしかないから、これだけのお小遣いしか無理だ!と説明して納得してもらいました。(設定金額だけ伝えても納得してもらえなかったので…)
とは言っても、突発的に旦那側で家族の支払いをするシーンを想定して、家族カードを渡し、買い物をお願いする際などはそちらから使ってもらうようにしてます。(毎月目を光らせて、無駄な支出がないかを監視します。)
上記2点だけしても、旦那はお小遣いを全て使い切ります。自分でも貯金をしようなんて考えには一切なりません!
なので、そこから更にお小遣いの金額を増やす代わりに日々自分が何にどれくらい使っているのか、把握して一定額貯金できるように努力するように伝えました。(昇格等でお小遣いに回せる金額が増えたタイミングで)。もちろん出来なければ即増額は終了だと。
微量ではありますが、現在結婚4年目にしてやっと旦那側でもお小遣いの中から貯金する癖がつきました。(口座金額は定期的にチェック)
旦那の貯金できないことを諦めても良かったのですが、万が一自分に何かあった時に困るのは子どもなので、旦那の育成をこれからも頑張っていく予定です。
同じ悩みを抱えていて他人事には思えなかったので、長々と失礼しました😣
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの性質同じですね。
自分に何かあったらって視点はなかったです。。。今、旦那の収入(家の支払い&旦那のもの支払い&残りは自由)私の収入(自分のもの支払い&残りは自由&貯金)にしてるので、私に何かあったら、単純に貯金ゼロになる仕組みでした。。。旦那の自発を促す育成したいけどうちはムリそうなので、せめて自然と貯金する仕組みを作る方向を探してみます。ありがとうございます。- 6月25日
はじめてのママリ🔰
管理して欲しいだなんて、なんて素直ないい旦那さんでしょう!
めちゃくちゃ管理されるの嫌がってます