
小二の子供の忘れ物は親の責任でしょうか。準備を手伝いすぎると甘えが出る気がします。長男は整理整頓が苦手で、期待しすぎか悩んでいます。
小二で忘れ物をするのは親の責任ですか?
前日に準備をしても
結局持っていくのを忘れたり、
玄関まで持って行っても
置いて出ていってしまったり…
どこまで面倒を見ればいいのでしょう?
いつまでも付きっきりで見る訳にもいかないし…
でも、割と手をかけてきたからから
何でも私に頼む
甘ったれになってしまった気がします。
ママーお箸とってー、
お水持ってきてーが多いです。
その点、末っ子はスプーンがなかったら
自分の分は取りに来るし、
なんならみんなの分を準備しようと頑張ったり、
飲み物が欲しければ自分でキッチンに来ます。
まだ話せないというのもあるかもしれませんが、
自ら動く子です。
割と放置して育てました😅
とにかく長男は忘れ物が多いし、
整理整頓ができません。
準備もひとつずつ確認するというより、
あるものを手当り次第入れる感じで、
何かしら問題があるのでは…?と
思うことがあります。
小2男子ってこんなもんですか?
もっと、しっかりしてる気がするのですが、
1番上の子だから期待しすぎなのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じです!
上の子は小2の女の子ですが、1人目なのでつきっきりだったし今までやってあげすぎたのか自分のことを自分でというのがなかなか…
下の子は勝手になんでもやってくれてます💦
朝の準備リストつくって、頑張ってもらってます😔終わったらチェックしていくやつで、忘れ物チェッカーとか検索すると出てくるやつです!

ままり
小三の長男そんな感じです🫠
「今日〇〇忘れたー」ってしょっちゅう言ってます😅
親の責任は1年生までじゃないですかねー。
自分のことは自分でがやっぱり基本なので…
玄関まで行ってらっしゃいしに行くので玄関に置きっぱなしだったら伝えますが部屋に置きっぱなしとかは私も知らないので言いません。
ただ連絡帳は確認してるのでそのときに「〇〇忘れないでよー」って声かけはします。
それでも忘れたら本人の責任です。
忘れ物しても学校でなんとかするでしょうし、わりとほっといていいと思いますよー!
ただ忘れたーに対して怒ったりはしないほうがいいと思います!
怒られるからと忘れたことを隠し始めるよりはオープンに話してくれた方がいいので…「もー😇」くらいに留めてます!
-
はじめてのママリ🔰
うちも忘れても怒ったりはしないのですが、
困るのは自分だよ!と散々言ってはいます😅
私が繊細タイプで、
忘れ物するとこの世の終わり(笑)だと思う子供だったので、
忘れても平気な息子をタフで自分で何とかできる子だと
前向きに捉えるようにもしてます爆- 6月24日

まりも
小2の男の子の母です!
一緒です…
眼鏡をかけず学校行ったり
給食セットや宿題を学校に忘れてきたり
(給食セットは予備2個用意してます笑)
自分で痛い目に遭うと次からは気をつけようと思う子もいますが、うちは本人気にしてなくて先生にも迷惑かけるので私が一緒に準備してます。
『準備したの?』『したよ!』
→鉛筆全然削ってない
→給食セット入ってない
→お便り出してない
がほとんどです!!!!!!!
ADHDなのかなぁと思ってます。
忘れ物→怒る(私が)→自己肯定感が低くなる(本人)→でもちゃんと出来ない
みたいなのがADHDとママリに書いてあったので、学校関係のことはできるだけサポートしてます。
家のことは『自分でやって』と言ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちの子とまったく一緒です!!!!!!
宿題やる、
ほったらかし、
ランドセルしまいなよー(1回目)
しまわない、
ランドセルしまいなよー(2回目)
しまおうとするけどその辺に放置、
ランドセルしまえー!!!!!今すぐにー!!!!!!
3回言わないとやらないです。
怒りすぎると怒る価値が下がると
聞いたことがあるのですが、
まさにそれで、
親がキレるまでやらないのが
デフォルトになってます😇
でも、本当にADHDじゃないかと思ってます。- 6月24日
-
まりも
うちなんて3回以上言ってもやらなくて笑
私がブチギレてやっとやってくれます。
なるべく怒らないように怒らないようにしてますが、最終的に爆発するんですよね🤣
男の子のママは
『うちも全然言うこと聞いてくれなくてー!』『うちもマイペースでー!』
と言ってる方が多い印象で。
ADHDなのか微妙なところですよね。
逆に幼稚園の妹がしっかりしてるから
余計にダメダメに見えるのでしょうかね笑- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちも妹がしっかりしてるので、
よけいダメダメに見えます😂😂
そして、末っ子男子が小2になって
同じことをしても
お兄ちゃんもそんな感じだったなーくらいで
怒らないんだろうなって
目に見えてます😇爆
1人目だからよけい気になるのかもしれないです😂😂😂- 6月24日
はじめてのママリ🔰
うちも1年生の頃
忘れ物チェッカーをやったり、
ホワイトボードに書いて
準備したらチェックするというのを
やっていたのですが、
そもそも、それが出来ないんですよね😇爆
チェックしたのに入ってなかったり、
チェックしてないのに入ってたりで
よけい混乱しちゃって😅
目に見えるようにした方が分かりやすいのでしょうが、
未だに何が本人に合ってるのが
見つけられずにいます😂