
妊娠6ヶ月の女性が、旦那の貯金不足や奨学金の返済について不安を抱いています。旦那は義母に任せっきりで、将来について考えていない様子です。子どもが生まれて旦那が変わる可能性について疑問を持っています。
妊娠6ヶ月に入って旦那の貯金がほぼ無いこと、奨学金の返済があることが発覚しました。
まだ一緒に住んでないので旦那の実家に話に行きました。
奨学金、保険については全部義母が説明
旦那は一切、話に入ってこず
義母から息子はこんなやけど私ちゃんが色々してくれるから安心と言われました。
私は不安しかありません。旦那にこれからのことどう思ってるんか、何を考えて今まで過ごしてきたのか聞いたところ何も考えてないと言われました。
給料はほぼ飲み代にとかしたみたいです。
つわりでしんどい時もがんばれ一言で
苦しんでいる姿見るのも嫌で逃げて飲みに行っていました。出産ギリギリまで働こうとしていたのがバカバカしく思えてきます。
子どもが産まれて旦那が変わることはあるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目)
コメント

親方かーさん
お金や奨学金のことは極論、旦那が寝ずに働けばどうにかなる!ですが...
はじめてのママリさんが悪阻でしんどい今、そんななら子供が生まれても変わらないかと..🥹
奥さんがつわりでしんどい→逃げよう
子供の夜泣き→帰りたくない
だと思います..🥲
試しにYouTubeとかで、子供の夜泣きや癇癪動画とか旦那さんの前で流してみてください。顔の表情や反応で、これから前向きに捉えられるのか分かると思います..😞
どうか、はじめてのママリさんの心が平和に過ごせますように🥲

るーちゃん♡
子供産まれてもスグには旦那変わりませんよ!!
ママわお腹にいる実感ありますけど、パパわ何もないので、
ママがパパをどう育児教育して変わらしていくかです

はじめてのママリ🔰
興味ない人は本当興味ないです。それどころか子供産まれたら、女は変わるので。子供の方に行きますから疎外感が生まれて、すね始めます。
元々協力的ならすでにやってますよ。
とりあえず給料が入る口座は没収して奨学金の返済含めてこちらで管理して遊ぶのは小遣い範囲にしてもらうこと。足りなければタイミーなど使って自分で稼いでこい。って感じにします。
私は今2人目妊娠してますが、旦那なんて隣でガンプラばかりつくってましたよ。支えてくれてたのは我が子です。
子供に何かしようって思わず、子供の扱いがペットみたいな扱いだなー、って思う時は多々ありますね。
はじめてのママリ🔰
副業するのは、、て言われました😑
支える気ゼロですね😅
どうゆう反応するか想像するだけでゾッとしますね、、
エコー写真にも興味なさげやし😱
とりあえず元気な子産めるようにだけしたいです😭
あとは母がんばります✊🏻
親方かーさん
どうか心を大事に、無理せずに🥹!
我が家の旦那は生まれる前は超絶過保護だったくせに、夜泣きに毎晩逃げたり怒鳴ってたので..😅
無駄なストレスだけは抱え込まないように🥹🥹応援してます!
はじめてのママリ🔰
大変な思いをされたんですね😭
ありがとうございます🥹