
妊娠中の気持ちを理解してもらえず、我慢していることに悩んでいます。妊婦としての不安や体調の不調を言っても良いでしょうか。
妊娠中に「妊婦なんだから接し方考えて」「妊婦に対して言う言葉?」「妊婦だからメンタルやホルモンバランス崩れてる」
とか言うのをできるだけ我慢してます。
本当は言いたいです。
でも1度旦那に「妊婦だから何しても何言っても許されるの?」と言われてから言うのが怖いし我慢してます。
自宅安静中なので
家事など支えてくれてる世間一般的には良い父親で旦那だと思いますが、気持ち的な分では寄り添いが足りないというか…
口喧嘩になってしまった時、お腹がズーンと重くなりました。
その時にお腹痛いと言おうと思いましたが、また妊婦を理由にしてると思われるのが嫌で我慢しました。
こういう妊婦だからとか下腹部痛など我慢せずに行っても良いでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目)

COCOA
極端に我慢する必要はないと思います。自宅安静中との事で切迫気味なのでしょうし、お腹の痛み等は、我慢する所ではありません。
ただ家事等も支えてくれてるとの事で、目に見えない部分で旦那さんも気遣ってくれたり、思いやってくれたりって部分は沢山あるのではないでしょうか、
喧嘩の時に妊婦なんだから、ってのを伝家の宝刀みたいに多用するのは良くないと思います。
家事してくれてありがとうと感謝の気持ちを伝える様な時に、ホルモンバランスの事や、メンタルが不安定な事も穏やかに話出来ると良いかなと思います。

はじめてのママリ🔰
私の場合は、喧嘩になるだけでストレスになってお腹が張って赤ちゃんが苦しくなっちゃうから極力喧嘩は産まれるまで避けようって言ってあります。
結局喧嘩をしてスッキリするのは親だけで赤ちゃんにはストレスがかかってて可哀想なのでそういう風にしました。

はじめてのママリ🔰
「妊婦なんだから接し方考えて」や「妊婦に対していう言葉?」は妊婦をたてにして言いたいこと言ってるな…という印象が強いので、現時点で家事など支えてくれてる旦那さんにいうのはやめた方がいいと思います。
ただ、「妊娠するとホルモンバランスが崩れるみたいで、もし酷いこと言っちゃったらごめんね。」と伝えておくとか、お腹が痛いときに「お腹が痛い」というのはむしろ伝えた方がいいと思います。
特にお腹が痛いとかは直接赤ちゃんに関わってきますし…

ママリ
難しいですよね…だって実際、妊娠中ってほんと人格変わりますもん
ちょっとしたことで体調も悪くなるし、自分だけの体じゃないから心配だし。
ただ妊娠中って、その時は私は妊婦なんだから!!と思っちゃうんですけど(お腹の子を守ってるので当然なんですが)、出産してから「私なんであんなことでイライラしてたんだろう」とか「めちゃくちゃ周りに迷惑かけてたな」「わがまま言いすぎてたな」って気づくことが事実あって…
ある程度言葉はぐっと飲み込んで、でも体調の変化だけは我慢しないというのがベストなのかなと思います
妊婦だからと言うと伝わりにくいけど
具体的に「お腹が張るから」にするとちょっと伝わりやすくなりませんかね
ケンカ中にお腹が張ってきたら「妊婦だから気遣ってよ」じゃなくて「お腹張ってきた、もうこの話やめよう」みたいな。
コメント