
2歳1ヶ月の息子がイヤイヤ期で、外出が大変。他の子供と比べて落ち込んでいる。保育園でも注意されることがある。
2歳1ヶ月の息子のイヤイヤ期に参ってます。
休みだからお出掛けしたいけど、何処へ行っても走りまわって、お店へいけばカートには乗らない、走り回って、おもちゃやお菓子を離さない、外食なんて、座ってられないし少しの事で怒って色々投げるし、帰りも嫌がり、ほんとに疲れます。今日はすごくいい天気だけど、恐怖で家にこもってます。
2歳って、みんなこんな感じなんでしょうか。
他のお子さんを見るとどうしても比べてしまい、落ち込んでしまいます。
保育園でもときどき落着きがないとか、物を投げたり手が出ると指摘されています。
- ガロンチョ(10歳)

海月
いく前に約束事は決めてますか?
うちも、体力有り余ってるので
公園で少し体力使ってから
行ったりします。
何回言っても聞かない時期も
あるんですけどねー
チャレンジやっていたので
手を繋ぐ、お店では走らない、大きな声を出さない、順番、友達と遊ぶ、片付けなどなど月齢にあったDVDと歌があったので
それみて教え込まれてるのもありました。
チャレンジでなくても、図書館で
しつけ絵本系はあるので
効果あるといいですねー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

退会ユーザー
うちの子も、カートにはほとんど乗りません💧
お菓子やおもちゃも 離さないです💧
でも、1回ガツンと怒ったらあまりやらなくなりました!!
手を一緒につなごうと言うと最近は 繋ぐようになってきました!!
それでも、興味がある事には突っ走って行ってしまいます😞
子供って、そんなもんかなぁって思います!!

退会ユーザー
うちの子も、最初は自分から
カートには乗るけど
すぐに降りたがって
1人で走り回ったりしてしまうことあります(^◇^;)
気に入らないことがあれば
床に寝そべってしまったり、、、
食事中も出歩く事多いです。
男の子と女の子でも違うとは思いますが
うちは女の子なので
お手伝いするのが好きで
『ママのお手伝いしてくれる?』
の、一言がかなり効果的です。
スーパーでも、
これをカゴに入れてくれる?
とか、
ママ届かないから
それ取ってくれる?
とか、
何かお願いすると
張り切ってこなしてくれるし
ちゃんと大人しくついてきてくれるようになりました( ¨̮⋆)
おもちゃやお菓子を欲しがって
話さない時は
無理に引き剥がしたりはせず
お家に帰ったら
ママがホットケーキを作るんだけど
一緒に食べない?
とか他のことに気をそむけて
じゃぁこのお菓子は
また今度にしようね?
と言って聞かせると
離してくれますし
食事中は
ちゃんと椅子に座って食べられたら
一口食べるごとに馬鹿みたいに褒めまくってます!笑
ちゃぁんと座って食べられるじゃん!!
お利口だなぁ〜!!
大好きだなぁ〜!!
お姉さんになっちゃったねー!すごいねー!!
って。
そうすると
得意げな顔をして
ちゃんと座って食べてくれますよ!!
色んな事を試してみて
息子さんに響く言葉を見つけると
楽になると思います!!
コメント