※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の学校でのトラブルについて、Aくんとの問題があり、話し合いにどう参加すればよいか悩んでいます。暴言を吐いたことは認めつつ、Aくんの行動も考慮されないのが不満です。どう対処すればよいでしょうか。

子供同士の学校でのトラブルについて客観的なご意見をお願いします🙏

1年生の息子の話です。
私の息子は仕事での送迎の都合で校区外の保育園に通わせていました。
保育園の時は、口も悪くないお勉強の時間や活動の時間はしっかり座って先生のお話を聞ける子でした。
小学校にあがり周りの子はみんな知っている中1人だけ誰も知らない世界に飛び込んだ息子、とても不安ながらの事でしたが性格がものすごく変わりました。
とても煽り体質になり、口も悪くすぐ喧嘩をする
先生の話を聞かない、授業中も歩き回る。
保育園の時の先生が情報交換の授業参観に行った際もビックリされるほどクラスの様子も荒れています。
悪い影響をモロに受けてしまったなという感じです。
先生方も何時でも来てくださいスタンスに今なっているので今日はクラスの様子を見に行ったのですが
あっちでは叩き合い、こっちでは蹴り合い
勝手に黒板に落書きをするなどもう散々なクラスです。

そこで問題になったのがクラスメイトのAくんとのトラブルです。
先週末先生から電話があり
「A君の保護者がうちの息子と私と先生を混じえて、お話がしたいと仰っているので時間を作ってください」
との事でした。
内容を聞いていると息子が「死ね」などの暴言を吐くから登校拒否をしているので、家での教育方針や指導の仕方などを教えて頂きたいと言っているようです。
息子に話を聞くと、Aくんが息子のシューズを隠したことや消しゴムを校舎の屋根の上に投げて教頭先生に取ってもらった事を教えてくれました。
そう言う事をされたから言ってしまったみたいです。
暴言を吐くのは悪いことで息子が悪いことをしてしまっているのは承知してますが、靴を隠したり消しゴムを投げたことを知っていながらも、息子を悪者にして私と話がしたい相手側の親御さんが私には理解ができないです。

私は一体どういった感じで話し合いに参加すればいいのか
死ねと言ってしまってる以上、こちらが100%悪いということになってしまうのでしょうか?
若くして母親になりましたが、恥じらうような子育てはしてませんしこちらの教育方針や家でのことをとやかく言われるのはとても許せませんでした💦

皆様なら話し合いで言いたいこと言いますか??

コメント

初めてのママリ

そのまま言っていいと思いますよ。
暴言についてはきちんと指導しますと、
ただあなたの息子もこんなことしてますよ?
知ってますか?と、
お互いに状況整理し、改善していけるような時間になればいいですね。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(*.ˬ.)"

    そのままお話しようと思います!
    もう話し合いの日まで毎日憂鬱です😅
    早く改善し、解決して欲しいです。

    • 6月26日
はじめてのママリ

まずは教頭先生に消しゴムの件で事実確認します!本当に事実なのであればそれをそのまま相手の親に言えばいいと思いますよ。
相手の子は都合の悪いことは親に隠してるかもしれません。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(*.ˬ.)"

    そうですね!!
    事実確認して教頭先生にも立ち会ってもらおうと思います!

    実は担任の先生から息子にしてきた事も報告済みなのです(>_<)
    それも、息子のせいでやったと仰っているそうです💦
    他の保護者の方からも聞く限り
    モンスターっぽいので厄介です😅

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分(相手)の子供がやったことを知っていながらそれを棚に上げて、ママリさんに詰めてきてるってことですか😅?厄介ですね😇💦
    できることなら話し合いには旦那さんも立ち会ってもらったほうがいいかもしれないですね😞

    • 6月26日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんです!!(>_<)
    こっちがそちらの教育方針知りたいわっ!!って感じでした😅

    私もちょっと厄介そうで怖いので旦那にも来てもらうようにお願いしました😮‍💨

    無事に話がまとまると良いのですが
    多分話も通じないタイプっぽいです💦

    • 6月26日