※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子どもが肯定の頷きができず、否定はできるようになりました。発語は豊富ですが、発達障害の可能性を心配しています。市の相談では様子見とのことです。

肯定の頷きができない2歳4ヶ月になったばかりの子がいます

いらない!と否定は最近できるようになりました。
肯定の質問にはおうむ返ししてしまってます。

発語や自己発信はすごくあるのですが、
発達障害なのでしょうか。。

市の相談では様子見です…

コメント

はじめてのママリ

同じ頃できなかったですよ~😊
特に問題なく育ってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか🥲頷きいつ頃からできましたか?
    その頃は簡単な会話ややりとりはできてましたか😣

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    忘れたころに肯定のうなずき
    したので、2歳後半位だと思います😊

    イチゴある?(子供)
    あるよ~私
    おかわりくだしゃい(子供)的な
    簡単なやりとりはしてました😊

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!
    うち今やっといらない!とか言えるようになってきたぐらいで簡単なやりとりは全然ポカトとしてて不安です😅

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳で二語文出て、その頃に急に増えたので突然やりとりできるようになるかもですよ😊
    色々不安になる気持ちもわかります😢

    • 6月23日