
子どもの熱が38.4度で、病児保育園が利用できず、仕事を休むと周りに迷惑をかける。30分の休日診療で薬をもらうか、家庭で子どもを見守るか悩んでいます。
みなさんならどうしますか。
ただいま子どもの熱が38.4度。
先週は、ずっと熱を出してて病児保育園に預けてたのですが
そこで新しい風邪をを貰ってきてしまったようです。
おそらく、明日は病児保育園が空いておらず、
かと言って明日は、私が仕事を休むと、かなり周りに迷惑をかけます。
今からチャリで30分の休日診療に行って、薬をもらってくるべきか
それとも、こんな時くらい、周りに迷惑をかけてでも家庭で子どもも見守るべきか・・・
- べっこう(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
今日病院に行って薬を貰っても、明日までに治るとは思えませんねぇ…
子どもの風邪は割と長引きますし、何より子どもさん自身がしんどいと思います(T . T)
風邪の時は身体がしんどいだけじゃなく、お母さんに甘えたい気持ちも強くなると思うので、
可能であればお仕事休んであげられたら…と思います。
お仕事休むの難しいかと思いますが、
後々何かあった時に後悔しないように…と思います.( •́ .̫ •̀ )

まぬーる
最悪半休で旦那さんとバトンタッチしながらみるとかー💦周りに頼れる人いないと辛いですよね💦
下熱剤ありますか?
-
べっこう
座薬の解熱剤は持ってます!まだ使ったことはないです。
旦那は、俺が休めるわけないでしょ、と言っていて話しにならずです。。。
私の収入あっての家庭なので、本当は旦那に休んでもらいたいのですが・・・。- 6月4日
-
まぬーる
まず風邪薬は切らしたくないですね!
- 6月4日
-
ちょこすけ
横から失礼します。
旦那さんは何故俺が休めるわけないでしょ、なんでしょうか?
旦那さんが正社員でべっこうさんがパートさんとかだからですか?
でもべっこうさんの収入あって家計が成り立ってるんですよね?
だったらべっこうさんが仕事しやすいように旦那さんが協力するべきだと思うのですが。
どーしても休めないなら「いつも休ませて悪いな」とかいたわって欲しいですよね。
うちは仕事復帰して早々風邪で仕事休んでますが、私がどうしても休めない時は主人が仕事休んでくれます。
我が家は育児は二人でするもの、という認識があり、主人はイクメンという言葉が嫌いです。
お互い思いやりがないとやっていけないし、私だったら旦那さんに「いっぱい働いて私が仕事しなくてもいいぐらい稼いできてね😊」って、笑顔で言います。- 6月4日
-
べっこう
ありがとうございます。私は時短勤務中なのですが、それでもどちらかというと私の方が収入が高いのです。
にも関わらず、旦那の方が拘束時間が長いという状態です。
旦那は、どちらかというと協力的な方だと思います。
ですが、神経質な人で、融通を効かせることができないんです。下手に追い詰めてしまうと、腐ったり知恵熱で寝込んだりするので面倒です。
よほどの事がない限り、子どものために早く帰宅したり有休取ったり、ができません。今回のケースは旦那にとっては「余程のこと」に該当してないようです。
それでも旦那も大事な戦力なので、うまいこと乗せながら家事育児に参加してもらってここまで来ています。- 6月4日
-
ちょこすけ
そうなんですね。私も時短です。
融通が利かないのは大変ですね・・・そういう人だとうまいこと乗せてやってもらうしかないですね😅
私の周りも旦那さんが仕事休んでくれる人はほとんどいないので私は恵まれていると思いますが、周りの人曰く「休まなくてもいいから、いつも悪いね、とかいつもありがとう、とか労って欲しい」って言ってます。
私は常に主人に感謝の気持ちを伝えてます。
べっこうさんも旦那さんを持ち上げて、大げさなぐらい感謝の気持ちを伝えてみて下さい。そうしたら、何か変わる・・・かも。- 6月4日

みゆ
とりあえず病院には行きますね…(>_<)
明日のことはそのあとの経過によると思います。
朝熱下がっていてもまた上がったりしますし、出勤しても早退になることは覚悟して準備が必要ですね…
-
べっこう
ありがとうございます。そうですね。今日できることはやってみることにします!
- 6月4日

あーちゃん
私ならタクシーで病院連れていきます!
で、薬はもらってきます。
周りに頼れる人がいれば、そのかたにお願いして仕事にいきますが、
誰もいないのであれば私か主人どちらかが休んで子どもを診ますね。。
子どもは、ほんとによく熱を出します。
甘えたい時期なので仕方ないです。
先週ずっと熱で病児だったなら、私なら迷惑かけちゃうかもですが、この辺りで休んで子どもをしっかり治してからまた頑張ります。
-
べっこう
ありがとうございます。とても参考になります。
そうなんです。先週、3日連続で病児保育園に預けてた後ろめたさがあるんです。。
旦那は休んでくれそうになくて、私が休むしかないんですが、よりにもよって明日仕事を休むとかなり迷惑をかけてしまうので、踏ん切りがつかずにいます。
まずは、今から病院に連れて行ってみます。- 6月4日
-
あーちゃん
会社によるかもしれませんが、
欠勤、遅刻、早退があったときのペナルティというか、評価は早退が一番重いと聞いたことがあります(笑)
うちの会社もそうです。。
子どもの病院にいってから何時までに出社出来ます。
子どもが調子が悪いので欠勤します。
と、伝えると、会社もそれに対して人員の調整が出来ます。
しかし、出勤して、調子が悪いので早退します。って言うとそのあとの調整が難しいからです。。。
言い方きついですが、
かなり迷惑をかけてしまうとしても、
仕事のかわりはいくらでもいます。
でもべっこうさんのお子さんのお母さんは、べっこうさんだけです。
私もこの言葉はいつも言われてきました。
ただの熱でも
長引いて命の危険になることもあります。
うちはそれで入院になって会社にはほんとに迷惑かけたこともあります(笑)
そのときはきまづかったですが、
日頃の仕事の仕方と、周りに対する気遣いで
助けてもらえしっかり休んでといってもらえました😢
お母さんが倒れないように気を付けてくださいね❤- 6月4日
-
べっこう
ありがとうございます。
確かに、おとといからの子どもの夜ぐずりと悪阻で、今ボロボロです・・・
でも、明日休んでしまうと、2週間近く手掛けてきた仕事がほぼ無駄になってしまうんで休みたくなくて、、、、でも熱出してる子どもにも申し訳なくて、、、
こんな時にも旦那は出掛けてしまってLINEも既読スルーだし、どうにもならなくて泣きそうです。- 6月4日

べっこう
みなさま親身にありがとうございました。
日曜に病院に連れていき、月曜は、無事に短時間ながらも出社ができました。2週間掛けた仕事が無駄にならず済みました。
熱が長引く風邪なのだそうで、まだ昨日・今日と保育園には行けてませんが、明日も休みを取ったので、しっかり子どもを看病したいと思っています。
べっこう
確かに、明日に熱が引く気がしません。。
後悔、本当にそうですね。子どもと仕事とのバランスで悩む日々です。
私の収入あっての家庭なので、働かないわけにいかないし、かと言って旦那をはじめとしてあまり頼れる人もなく・・・