※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

豆腐の水切りを忘れたおやきの生地を改善する方法はありますか。

【料理苦手野郎に知恵をお貸しください】

子どもの食べムラ発動で、
毎日『これは嫌!』『あれは嫌!』と戦っている中、唯一おやき系統はしばらくは食べてくれるのでよく作っているのですが、本日やらかしました。

ツナのおやきをしようとしたら、、
豆腐の水切りを忘れたまま混ぜ混ぜしてしまいました。

片栗粉入れても大して効果現れず、
食べてみたらもっちもっちした感覚で旦那からも『なんだこれ!?』と言われるほど…

多分子どもは食べないと思うので私のお昼にしようと思うのですが、既に豆腐の水分で余計ぐちゃぐちゃになった生地(タネ?)に何を入れたらマシになりますか?😭

(文字だけでイメージを伝えるともんじゃ焼きに近い感覚です…)

コメント

あき🍁

切り干し大根を洗ったあとに少し切ってから、水で戻さずに生地に入れたら豆腐の水分を吸ってくれる気がします!
あとはひじきとか、とにかく乾物系はどうでしょうかね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お知恵ありがとうございます😭
    切り干し大根は旦那があまり好きじゃないので在庫なしなのですが、ひじきならかろうじてありました!!!
    これでやってみます!!!😭

    • 6月22日