
育ちや自己肯定感の低さから、他のママと接する際に不安を感じています。自分を改善したいと考えていますが、どうすれば良いでしょうか。克服した経験のある方や専門家のアドバイスを求めています。
私の両親はいわゆる毒親で、小さい頃からずっと貧乏で、何も教えてもらえなかったのでかなり育ちが悪いです。
自己肯定感が低く、そのくせプライドは人一倍高く、生きることに疲れます。
最近子供が保育園に入ったため他の子のママさんと接する機会が増えたのですが、私よりもずっと若いママさん達が私よりもずっとずっとしっかりしているのを見ては自分のダメさ加減に心底滅入ってます。
ちょとした会話の中でも、ボロを出してしまったんじゃないか?余計なことを言ってしまったんじゃないか?と考えてしまい一度気になると他のことに手がつけられなくなります。
私は人より劣っているんだから、バレないように気をつけてしっかりしなくちゃ。
そんなことばっかり考えています。考えていても失敗します😔
こういう考え方って、どうすれば治るでしょうか。
数十年かけてつくりあげた性質を変えることは難しいとは思いますが、もう少し生きやすくなりたいです。
同じような思いを持っていたけど克服された方、いらっしゃいますか?
また専門的な知識をお持ちの方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの親も病気に甘えて仕事もせず生活保護なのに酒やタバコをして税金どろぼうにも程がある毒親です。
自分の事は棚にあげて相手をしかる、自分に甘く本当に気持ち悪いです。
絶縁してはいませんが、連絡など無視していて早くいなくなってほしいくらいのほぼ絶縁に近い間柄です。
私はそんな親になりたくないので努力しましたがなかなか上手くできません。
なので自分にあっている職業はなにかを突き止めとことん合っているものを勉強して少しでも自信をつけました。
自分に自信をつけないと抜け出せないと思います!
自分の努力必要です!
支えてくれる人も。
まずは人間関係、環境作りをオススメしたいです☺️
でも本当に少しだけですぐ落ち込んだりするのはなかなか治りませんが少しずつ良くなってきているような気がします😅

はじめてのママリ🔰
うちも毒親育ちです
男関係がだらしなく、弟が3人いる4人姉弟ですが父親は3人います
再婚して私たちを連れて駆け落ちして親戚全員と縁を切り、自分一人でやっていく!と言ったものの虐待で前科のあるDV男だった為別れそこから毒親と私たちの辛い生活が始まりました
わかります。そもそも家族に対するイメージが全てマイナスですよね
永遠なんてない、夫だとしても信じられない。
小さい頃から常に否定されてきたし、褒められることもほぼ無く母を怒らせると面倒だったのでいつでも機嫌を伺う日々だったのでそのまま性格として定着しました。
旦那様の理解や助けはありますか?
私は主人の支えで底の根強い性格が変わりました。
何度も何度も跳ね除けては勝手に不安になり信じられなくなり、その度に夫が真正面から愛情を注いでくれたので考え方すら変わりました
人より劣っているなんて思わないでください。私たちは人より人の気持ちが痛いほどわかると思います。
寧ろ優れていると、言い聞かせて生きています
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
素敵なコメントをいただいたので、ちゃんとお返事をしないとと思い返信に時間がかかってしまいました。すみません😓
お辛い思い出なのに、教えてくださってありがとうございます。
読んでいて、どうして世の中こんなに不公平なんだろうと悔しくなりました。
私も幼少期に大好きだった実の父に捨てられてからというもの【家族】や【人間】というものを信じられなくなってしまいました。
テレビでよく流れてくる父母と2人の子供の典型的な幸せ家族という構成のCMに虫唾が走ってました。
結婚に拒否反応が出るので、子供を産んでも事実婚のままでいようと思っていたのですが、世間の逆風に負けて泣く泣く藉を入れました。。
ママリさん、素敵な旦那さんと出会えてほんとによかったですね🥺
ぶつかっても逃げずにちゃんと受け止めてしっかりと離さないでいてくれるんですね。そんな安心できる存在がいて羨ましいです。
私も若い頃からお付き合いしてる男性に対して試すようなことばかりしていました。
最後まで逃げずに側にいてくれたのが今旦那です😂
でも私は旦那にも弱さをなかなか見せられない人間なので、彼は私の本質的な部分は知らないと思います。
きっと話せば受け止めてくれると思うのので、いつか打ち明けられるといいなと思います。
人よりも人の気持ちがわかるという考え方、とても素敵ですね。
今度から周りと自分を比べてしまいそうな時、真っ先にそのことを思い出そうと思います。
私達、よく頑張ってますよね!- 6月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の家も生活保護でした。
もうそれだけでも学生時代は周りに引け目を感じてしまい辛かったです😓
親御さんとの関係も教えてくださりありがとうございます。
彼らと同じようになりたくない気持ち、本当によくわかります。
自分は親からしてもらえなかったけど、自分の子供が困った時や人生の岐路に立った時にはちゃんとサポートしてあげたいです。
だからこそ私自身がしっかりしないといけないのに、立派な母にならないといけないのに!と理想と現実の差がありすぎて焦ってしまいます。
そうですよね、自信をつけないといけないですよね!
ご自身で答えを見つけて努力されているママリさんを尊敬します。
私は数年前から仕事でステップアップするための資格の勉強をしていたのですが、妊娠出産育児といろいろ理由をつけて逃げていました。
それが頭の片隅に引っかかっていて、自信のなさに拍車をかけていたので、これを機に勉強をもう一度はじめてみようと思います!
支えくれる人の存在も重要ですよね。
いつも虚勢をはってしまい弱さを見せられない性格なので、時間はかかるかもですが、身近な家族に少しず悩みを打ち明けてみようと思います。
コメントをいただけて少し気持ちが晴れました。
本当にありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
親の都合なのに私たちも生活保護を強制させられるのはきついですよね😣
高校になっても自由に働けなかったので社会人になって発散するように働いてお金使っていました😅
今主人が事情を知っており相談に乗ってくれています😌
主人が転勤してくれたお陰で離れることができたので本当に周りのサポート必要です☺️
はじめてのママリ🔰さんも勉強して抜け出そうと努力してるからとても偉いと思います!
ちゃんと逃げずに立ち向かおうとしているので大丈夫です!
私もお話しできる方なかなかいないので自分の事を話せてスッキリしました💡