※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
辛味チキン
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃんのお世話をしたがり、休む時間が取れません。皆さんはどう対応していますか?

みなさんは上の子のお世話したいモードのとき、どう対応してましたか?

退院当日で6日ぶりに自宅に帰ってきました。病院では6時起床でそこから帰宅して休まりません。

上の子2人がお世話したいしたい!ってしつこくて、赤ちゃんが寝ていてもずっと触っていてすぐに起きてしまう感じです💦ミルクもあげたいあげたい!というので一回だけミルクにして哺乳瓶であげさせました😔 本来完母なのですがまだ赤ちゃんも産まれて5日目で飲むのも不慣れなのに、上の子のおままごとみたいなのに付き合わせてしまって罪悪感です。

赤ちゃんを可愛がってくれるのは嬉しいし、お世話してくれようとする気持ちもありがたいですが、正直ありがた迷惑というか赤ちゃんが寝てる間少しでも寝たかったのに休まりません。

パパが「赤ちゃんが寝ている時は触ったりしないで、おっぱい飲んでる時も触らないでね。自分がご飯食べてる時に顔とか触られまくったら嫌でしょ?」と説明しても次女はガンガンに来ます。


みなさんは上の子のお世話したいモードのとき、どう対応してましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目3人目の宿命ですよね🥹
同じように完母でしたがお手伝したい欲が凄いので沐浴も一緒にしたり湯上がりの一杯をミルクにして上の子たち交互に上げてもらったり、出来ることを見つけて一緒にしてもらってました。
まぁこちらとしても赤ちゃんとしてもぶっちゃけありがた迷惑ですが🤣お姉ちゃんたちの気持ちや肯定感も大事にしてあげたいなと思ってお願いしたいこととダメなことを伝えてました。

  • 辛味チキン

    辛味チキン


    やっぱりお姉ちゃんたちのお手伝いしたい気持ちや肯定感、大事にした方がいいですよね😔寝ている時は触らないで欲しいのですがどう言えばうまく伝わるのか😫長女はダメな時と良い時を見定めて切り替えてくれるのですが次女がどうしても我が強く、難しいです😢

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝の時とかはバウンサー?ちっちゃいベッドみたいなものに寝かしてなるべく物理的に触られないようにしてました😅

    • 6月21日