※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在、自宅保育中の専業主婦です。保育所に入れず、妊活や仕事について悩んでいます。自宅保育に飽きてきたため、同じような方がいるか知りたいです。


現在1人目を自宅保育中の専業主婦です。
仕事は退職しており保育所に入れて新しく仕事を
始めるつもりだったのですが💦
4月からなかなか入所できず保活が諦めモードに
なってきました。
2人目も希望しているので育休をとるために
仕事を1年してから妊活しようかなと考えていました。
でもなかなか入れないとなると先に2人目の
妊活をする方がいいのかと悩んできました😔
本音は今の自宅保育にも飽きてきて働きたいし
育休をとって2人目だけをゆっくり自宅保育したいの
ですが、、
働かないと妊活スタートできなくて時間が経つばかりで
今年34歳になるので妊活の焦りもあります。
息子は支援センターが大好きで保育所で過ごす方が
楽しいと考えると自宅保育が延長するのもなあと…
色々考えると決断ができません。。

同じような方いますか?

コメント

ママリ

私もそれで2人目産みました!
時間がもったいない気がして、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早々と回答ありがとうございます!

    そうですよね💦
    妊活は年齢のこともありますし…

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    そして2人別園ですけど2人とも一緒に入れて働き始めました!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別園、バタバタで大変ですね💦
    でもまたすぐに妊活予定ならそっち優先の方がいい気もしてきました…😔

    • 6月21日
deleted user

同じ立場だったら、保育園申込しつつ妊活はじめちゃいます!
私も2人の自宅保育は自信ないので、下の子が生まれたら認可外に預けるとおもいます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    申し込みして受かったのに妊娠してたら
    辞退って感じになるのでしょうか?🤔

    私は満3歳の幼稚園とか視野に入れてます😟

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    求職中で申込して受かったのなら、期間内に仕事が見つからないと退職になりますが、仕事が見つかって就職さえすれば下の子の産休育休の間も継続して利用できますよ!
    妊娠出産で申込をして受かったのなら、何ヶ月かで退園になります!
    私はキャパ狭いタイプなので、新生児と魔の2歳児をワンオペするのが無理でした😂幼稚園まで待てるのなら、全然いいとおもいます🫶

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!詳しくありがとうございます🥺
    でも仕事側はいきなり妊婦も嫌ですよね🤣

    同じくキャパ狭いです🤣
    来年の10月に3歳なんで何とかなりそう…?です🫣(笑)

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちょっと疑問なんですが、働いてすぐに妊娠しても1年働けば育休ってとれるんですかね🤔?

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    就活の時点で妊娠してたら、たしかにあんまり印象よくないかもですね😓
    そうです!1年働けばとれます!妊娠期間も加味して、就職して数ヶ月して妊活なら問題なしです🙆‍♀️

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!
    旦那とも相談しながら考えようと思います☺️

    • 6月21日
ママリ

私もそれで妊活し、2人目を妊娠しました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    妊娠おめでとうございます👏

    同じような方も結構いるのかもですね〜🥲

    • 6月21日
deleted user

1歳7ヶ月なら、2歳から幼稚園のプレとか始まりませんか?🤔それに行かせるだけでも楽しめると思います!
また、支援センターが好きならとことん支援センターで遊ばせてあげるのも良いと思います😊

保育所と支援センターだと、やっぱり親が近くにいるのといないので全然違うと思います💦
最初はすっごく泣くと思いますし、今から就職して1年働いてから妊活だと36〜37歳の妊娠になると思うので、高齢出産になることと、上のお子さんとの年齢差が空いてしまうことを考えると私ならさっさと妊活しちゃうと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    プレ幼稚園って初めて聞きました😳
    市内にあるのか探してみます〜!

    そうですよね〜私も高齢出産は引っかかります…健康に産まれるかどうか🥺
    また考えてみようと思います!

    • 6月21日