
最近子供が産まれてから旦那と喧嘩が続いていて、特にラインでの喧嘩が多い。エッチもなく、子供が欲しいのに辛い。義理の家族や子育てでの意見の違いが原因で、このままずっとこんな状況が続くのかと悲しい思いをしている。
ここ最近?ここ1年子供が産まれてから旦那と喧嘩ばっかりです、、喧嘩しては元に戻り、、の繰り返し😞💦ラインで喧嘩したり直接喧嘩したり。ラインの方が多いです。
当然エッチもありません。。
子供は欲しいのに喧嘩ばかりで辛いです😲
私が義理の母や弟夫婦が気に食わなくて旦那と衝突したり、子供の育て方などで神経質だとかで喧嘩したりします、、
このままずーっとこんなのかなぁと思うと悲しくて😫
すみません、取り留めのない話です、、
- ママリ初めて
コメント

もも
うちもそうです。
酷くなりすぎて今は離婚話まで出ています。
気持ちがなくなると、些細なことでも嫌になったり納得できなかったり、悪循環です💦

退会ユーザー
ラインだと感情が伝わりづらいから、誤解も招きそうですよね。
ごまさんが、今後旦那さんとどうなりたいか?を話してみるのがいいのかなって思います( ^ω^ )
-
ママリ初めて
そうですよね。喧嘩してても意味わからんくなります!
どうなりたいか、、もちろん喧嘩もしない仲良い夫婦になって2人で子育てやっていきたいです。
でも、イライラすることがあると言わないと気が済まない性格で😢前まで旦那はそんな私をなだめてくれてたんですが、最近は言い返してくるようになって、喧嘩が終わりません😫- 6月4日
-
退会ユーザー
喧嘩の内容が自分たち以外のことだと、理解し合うのに時間がかかりますよね😓まして身内のことだと、旦那さんも嫌な気分になるんでしょうし💦
私も言わないと気が済まない性格ですが、どこまで言うかはやっぱり考えます。あとから「言い過ぎでした」と謝ることもありますし。
なだめていてくれた旦那さんが怒るようになったということは、結構限界まで来ていると思うので、喧嘩が感情的にな展開になっていないか冷静に振り返ってみて、言いすぎたことだけ謝ってみてはいかがですか?- 6月4日
-
ママリ初めて
なるほど、、限界まできてるのかな😞私もこんなにしんどいと思わなかった、、
なかなか自分が折れることができないから、余計向こうも折れてくれないし。大したこと言ってなくても、向こうが勝手に誤解して、否定してきたと思って嫌な態度とったりすることに、私がいちいちキレてしまい、喧嘩になります。
謝るのことが一番ですよね、、大人になれるように頑張ります😭- 6月4日
-
退会ユーザー
旦那さんも今までなだめる程度で右から左へ出来ていたことが出来なくなっているわけですよね。
しんどいって伝えたらいいですよ。本当は喧嘩なんてしたくないって。
張り合うんじゃなくて、相手を理解する。「どうしてそうなの?」っていう姿勢だけでも違ってくると思いますよ。
言いすぎたことだけ謝ればいいと思います。意思を変えるのではなく。。
「気に触る言い方をしたことは申し訳ないと思ってる。自分のことを理解してほしい一心でムキになってしまった。」といった具合に。- 6月4日
-
ママリ初めて
そんなうまいこと綺麗な言葉が出てきたら、、、😫💦
すみません、アドバイスいただいてるのにいつまでもラチがあかないですよね😢💦
頑張ります、、😢- 6月4日

ルルラン
結局は衝突する原因にあると思います。姑さんや弟さん夫婦ですね。関わらないでいれるようなら関わらないでいたいですね。それが無ければお互いが喧嘩せずに済むのでは?
-
ママリ初めて
そうですよね、その原因の弟夫婦がうちの目と鼻の先に引っ越してくる予定、、最悪すぎます!!
これでまた喧嘩する原因が多くなる。
なので引っ越ししたいと話しています。今すぐではありませんが、、旦那もその理由ではありませんが、仕事場の理由でいいとのろがあれば引っ越してもいいかなとゆう感じです。- 6月4日

ぷー
それほど頻繁ではありませんが、産後1年くらいは喧嘩ばかりしていました😥
私が爆発→夫は冷静→私、たたみかける→夫、謝らない→私、さらにキレる→私、「なんか言いすぎたかも、ごめん!!」(でも納得できずモヤモヤ…の繰り返し。
「子供生まれてから神経質になったよね。細かくなったよね。」と言われたこともあります(^^;
いま思えば、自分自身プチ産後うつ?かなり情緒不安定だった思います。
実家の母に愚痴ったりしてストレス解消していました(^^;
子供が喋ったり、意思疎通できるようになってからだいぶ変わったと思います!
いま第二子妊娠中なのでまたあの状態になるのでは、とビクビクしています(^^;
私の場合は、自分が産後ホルモンバランスの関係で情緒不安定なんだ!と開き直り(笑)夫にもそのように伝えていました(^^;
あと夫は喧嘩中も黙ったまま終わらせようとするタイプで、私が一方的に怒ってモヤモヤして、という感じが嫌で、喧嘩したまま翌日に持ち越したくないから必ずそういうときは仲直りしてハグして寝る、同じベッドで寝る。翌日に持ち越さない、とルール?を決めました。
LINEだとうまく伝わらないこともあると思います。冷静になりすぎて言葉が鋭利になることも。。LINEになってしまうのはご主人が忙しいからでしょうか。喧嘩しても話をちゃんと聞いてくれていないと感じるからでしょうか。いずれにしても、できれば直接話すようにして、そのときは喧嘩のルール?を決めるのもアリかもしれません😊
私は結婚とほぼ同時に妊娠して、妊娠していない状態で結婚生活していないので何とも言えませんが、ここ最近だいぶ穏やかに暮らせて第二子も授かれたのは、やはり産後のホルモンのせいだったんだ!って思ってます😅
-
ママリ初めて
めぐさんも喧嘩多かったんですね💦💦
なんか言い過ぎたかもって謝るのってどっちですが??私は謝れません、、だいたい旦那の言い方とかにムカついて怒ったりするので、謝れってなります、。
わかります!!子供産まれてから神経質になっただの細かすぎるだの😵
そんなの子供守るために母親は急激に生活変えなきゃいけないし、それについてこれてないのは旦那の方だし!!
私も情緒不安定です😔今でもかな。
まだ喋ったりはできてないので、今後また変わってくるかなぁ😔
第二子羨ましい💕💕私は産後一度もやってないので、第二子欲しいけど、このままだと無理ですね😣
ハグして寝るとかすごい!もうずーっと触れたことないしハグなんかしたことないかも😑
寝るところも旦那だけ別だし。
ラインで喧嘩するのは、普通にいい合うと私が泣いてしまうので、ラインの方が上手く言いたいことが言えるからですかね。怒ると感情が爆発?して泣いてしまうので😑私が楽なのかも。- 6月4日
ママリ初めて
旦那は離婚話出しませんが、私がすぐ出してしまいます、、そんな自分も嫌です😵
わかります、悪循環ですよね😢