貧血の血液検査の数値が上がってきたが、座っている時に血の気が引き冷や汗が出たことがあります。仰臥位低血圧症候群の可能性を考えていますが、座っていても症状が出ることはあるのでしょうか。
貧血?低血圧?
中期から貧血の血液検査の値が9くらいで鉄剤を飲み始め
後期入ってからは10.6とかで低めではあるものの
数値も上がってきて貧血症状も特に感じたことはなかったのですが
先日電車で座っているときにサーっと血の気が引いて冷や汗が出てきて
途中下車し休憩してすぐ治りましたが
座っていても貧血症状が出ることってあるんでしょうか?
寝転んでいる時に同じような症状が出たことがあり
調べてみると仰臥位低血圧症候群というのが出てきて
血圧も上が2桁とかで基本低血圧なので
これかな?と思ったりするのですが
これの場合でも座ってても症状でますかね?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
脳貧血ですかね💦
よく聞く鉄欠乏性貧血とは別物です。
下半身に血液が集中して、脳の血流が低下するので、目眩や血の気が引く感じが起こります。
私は座っていてもなりました。
妊娠中はどうしても腹部に血流が集中するので、脳貧血になりやすいと先生に言われたことありますよ!
ゆっくり休んでくださいね😊
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
座っていてもなるんですね!脳貧血っぽいですね😭
ありがとうございます😭!!