
1歳9ヶ月の娘が保育園の誕生日会で椅子に座ろうとした行動について、保育士さんはどう思われるでしょうか。
保育士さん教えてください🙏🏻
かわいいエピソードで済ませていいのか、落ち着きがないと思うべきなのか…
1歳9ヶ月の娘が通う保育園で、今日はお誕生日会がありました。
誕生月の乳児さんが、みんなの前に椅子に座ってお祝いしてもらうような形だそうです。
娘はまさかの「私も〜!」みたいな感じで椅子に座ろうとしたらしく…💦
お祝いのお歌の途中なのか、お部屋に入って準備中の時なのかどうかはわかりません💦
保育士さんから見てどうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

るんこ
あるあるだと思います!誕生日月じゃないのに勝手に座る子もいましたよー!2歳さん前なら…笑い話で済ませられることだと思います(*^^*)
3、4歳になっても前に出たい気持ちはあるけど…お友達を祝いたい!とか色々理解して自分の誕生日を楽しみにできるとか見通しが持てるようになるのかなーと感じます☆

はじめてのママリ🔰
全然可愛い1歳児クラスさんのよくあるエピソードです😂!
それがどの場面であろうと全然気にすることないですよー!
当たり前のように着席してる子もいます笑
私も子どもの園では保護者の立場でもあるので、なにげなく保育士が話してくれた面白いエピソードを深読みしちゃう気持ちもわかります😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!よくあるんですね…!🥹
人様の子どもなら素直にかわいい〜と思える内容だろうに、自分の子どもとなると無駄に深読みしちゃいます😭笑
安心できるコメントありがとうございます♡- 6月21日

ママリ
あるあるですよ☺️
ふとみた時に誕生日のお友達の席に座ってて、「𓏸𓏸ちゃんは何月だね〜、楽しみだね」などと言いながら自分の席に誘導することが多いです笑
楽しい雰囲気を感じ取ったり、誕生日会に参加したことがあったりすると写真撮ってもらえる、何かしてもらえるなどといった経験からそこに座るといいことがある!みたいな感じで座る子がいるのかなぁと思ってます🎶
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌼
色々わかってきたからこその行動なんですかね☺️よかったです!- 7月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
あるあるなようで安心しました🥹
コメントのおかげで、かわいいな〜座りたかったのね〜とプラスに思えるようになりました🙏🏻♡