※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもは気持ちの切り替えが難しいことが多いでしょうか。遊びから食事やお風呂に移る際、泣くことが多く、他の子どもたちと比べて心配になっています。皆さんのお子さんはどうでしたか。切り替えのコツや声かけについて教えてください。

3歳くらいの子は気持ちの切り替えはスムーズにいきますか?😭

遊びの時間から食事、お風呂、寝るときや
公園からの帰り、幼稚園で違う遊びに移るときなど
まだやりたいーと必ず泣きます😂

長くても2〜3分すれば泣き止むし
他に興味が移ればケロッとして次のことを楽しめることもあります。

ただ、幼稚園の子たちは
まだやりたい、帰りたくないと泣く子はいないし
習い事でも帰る時間になればみんなバイバーイと笑顔で帰っていきます。

うちの子は毎回泣くのでこっちも疲れてしまうし
もしかして発達が遅れてる?と
少し心配になっています。

みなさんお子さんが3歳ごろはどんな感じでしたか?

また、うまく切り替えられるコツや
したらよくない声かけなどがあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

💎姉妹まま(25)

3歳の娘もです!
寝る時はもう少し待ってよ😭と言ってきますが…あたしは「鬼さんが見てるからちゃんとテレビ消して歯磨きするよ」と言うとテレビ消してすぐ動いてくれます!鬼に頼ってます🥹🥹

はじめてのママリ🔰

それは、ママ相手か先生相手かの違いだと思いますよ🥺💦
泣いても2~3分で泣き止んでいるのなら、切り替えは早い方です!泣く子は30分以上泣きます!

あと、次の行動に移す前に、あとどのくらいで〇〇するよって声かけしてますか?15分前、5分前、1分前と少しずつ声かけしていけば、心の準備もできやすいと思います😊うちの子も3歳頃は同じ感じでしたよ✨ちなみに、園では親に対する言動と全く違います。先生の前ではいい子ちゃんしてます😂笑
大人も家族相手と先生相手と違うじゃないですか。そういうものです。

もこもこにゃんこ

うちは結構スムーズでした。
少し前からなんども声かけ、キリの良いところを指定して終わらせる、を心がけてました。
あとは、公園とか遊び場は短時間で満足しないのは分かっているので、行くかならガッツリ行くようにしてました😊