
4歳の娘が他の子の物を欲しがることについて、どう教えれば良いか悩んでいます。将来の人間関係が心配です。
人の物を欲しがる4歳の娘、どう教えればいいでしょうか?
お友達と園庭で遊んでいて、これちょーだい、これは〇〇たゃんのだからだめ、友達が拾った石やお花なども欲しいな〜、ちょうだい!とか、物に対してすごい執着があり、遊んでるところを見てるとハラハラします💦
たまたま、遊んでいた子が譲ってくれたり、とられても他を探して遊ぶ穏やかなタイプなので良かったのですが、これから年長、小学生になるにつれて女の子は気難しくなってくるので心配です🥲
物に対してもそうですが、先生も独り占めしたいタイプで、独占欲が人一倍強いと思います。
一緒に遊んでいた親にも軽くすみません💦って言ったら全然大丈夫です。子供同士に任せましょ!って言ってくれたのですが、みんながそうではないと思うのでこの先少し不安です。
- みーちゃん
コメント

夢
こういうことって親がどれだけ気を付けてもなかなか難しいところもあると思うし、子供は子供同士で学んでいく事もあると思うから、壁にぶつかった時しっかり対応してあげればいいと思います😄
親がすみませんと声かけしてくれて、目の前でしっかり注意等してくれれば、私としては全然気にならないですけどね😄(目の前で起こってるのにスルーする親にはは?と思いますが
うちの子はよく取られる方なのですが、こちらとしては『やめて』とかも言えるようにならないとダメだと思いますし😄

ママリ
お家ではどうなんでしょう?
お家で、星落者がなかなか手に入らない環境だったりすると、その反動でってこともあるのかなと思いますが、、、
-
みーちゃん
コメントありがとうございます😊
すみません、星落者とはなんでしょう?💦調べても出てこなくて💦
家庭では自由奔放です。遊ぶ時間も充分確保してたり、環境は子供にとって悪くない方だと思ってます。
もともと育てにくい性格(頑固、落ち着きない、独占欲が強い、癇癪持ち)なので性格面が大きいとは思ってます。
その都度注意したりしてるんですけどね😭- 6月20日
-
ママリ
誤字すみません💦
「欲しいものが手に入らないことが多いのかな?」というのを聞きたかったです- 6月20日
-
みーちゃん
ありがとうございます😊!
欲しいものは結構手に入ってる方だと思うので性格かもしれませんね😩- 6月21日
-
ママリ
なら、何でも手に入りすぎなのかもしれませんね💦
満たされていることを素直にありがとう!パパママ!と喜べる子と、満たされていることを当たり前と思ってしまう子がいて、きっと娘さんは当たり前と思ってしまうタイプだと思うので制限かけないと人のものを奪うような子になっちゃうと思います。
家でも制限かけたほうがいいと思います。- 6月21日
-
みーちゃん
参考にします!ありがとうございます。
ある程度の制限は大切ですね。- 6月23日
みーちゃん
コメントありがとうございます。
一応帰ってきて落ち着いてる時に、貸してとかちょうだいって言って使ってたり、待っててって言われたら、待つか、自分で別のものを探すんだよ。って言ってみました。
聞いてはくれるんですが分かってるかどうか🥲
いつもこんな感じなので他の親御さんにはすごい低姿勢で対応してます😭
子供同士で学ぶことはありますよね。
小学生になるまでに少し良くなって欲しいな、と思ってます。