
慣らし保育が始まる前に、風邪や熱の対策についてアドバイスを求めています。保育園の開始を遅らせることも考えているようです。
8/1から慣らし保育が始まる予定です。そして、8/9に私たちの結婚披露宴があり、我が子も参加する予定です!!
人それぞれだとは思いますが、保育園の洗礼を受け風邪をひいたりお熱を出さないか不安で、、、
手や足を洗ったりするのはもちろんですが、なにか良い対策などありますか??それぞれの保育園次第だとは思いますが、慣らし保育自体を遅らせる?とか掛け合ってみてもいいものでしょうか。同じような境遇になったことある方などいましたら、教えてください🙏
- 新米ママ(1歳0ヶ月)

退会ユーザー
事情は分からないですが今週から入園してきた子もいて
今週慣らしが始まったみたいなので
保育園にきいてみてはどうでしょうか😣??

ママリ
いいと思いますよ。
保育園側も赤ちゃんひとりでも少ない方が助かると思います!

たこさん
園のやり方として、慣らし保育の期間はどのくらいでしょうか?
復帰日までに慣らし保育が終わらなかった場合には復帰が遅くなる可能性がありますが、それでも大丈夫ならば慣らし保育を遅らせられるかを相談してみたらいいと思います。
ちなみに手足を洗っても意味がないと思います。
目や鼻や口からウイルスは体内に入りますので、帰宅してから慌てて洗っても、、、

ユウ
専門家ではないので我が家の場合ですが、極端にウィルスにビビらないことですかね。3ヶ月とかで入園してますしもっと早くから仕事でウロウロしてましたが、体調不良はほぼない子たちでした。
コロナ禍でしたが帰宅後風呂場直行とかアルコール徹底とかしてませんし😅
乳酸菌はよく摂ってました😊
0歳の慣らしって通常でも2週間くらいかかると思いますが、スタートを遅らせてお仕事間に合いますか…?8月だとお盆も入るので、下手したら盆明けに慣らし開始で2週間ギリギリになるかもしれません。その辺の兼ね合いか、一時保育使って7月に慣らしとしてもらうかですね。一時保育あればですけど💦
うちの子たちは初年度2〜3回の体調不良でしたが、全て入園1ヶ月での突発が最初でした。
また、夏はプール熱や手足口病にかかる可能性が高く、長女はこの時期で水疱瘡かかってます(今思えば手足口病だったかもですが)。
なので披露宴を確実にとするなら慣らしを遅らせるほうが可能性は高いです。その後に影響しないかの問題だけかなと😅
コメント