
息子の気質について相談したいです。人見知りや警戒心が強く、ASDやHSCの可能性を考えています。似たようなお子さんの経験をお聞きしたいです。
ASD?HSC?それとも繊細気質…?
間も無く3歳になる息子がいます。
乳児期から人見知りや場所見知りが激しく、
悩んでいた時期がありましたが
今は保育園に通い始め、集団生活も
過ごせています。が、気になり点があります。
(気になる点)
・お遊戯会、保育参観などいつもと違う雰囲気の際ははじめの30分ほどは固まってしまい抱っこ抱っこになります。
→時間と共に慣れ、私から離れてお友達と遊ぶことはできます。ショッピングモールなどでは、初めから知らないお友達と一緒に遊ぶことができます。
・生後6ヶ月頃からママ、実母以外の抱っこ拒否がありました。
・言葉は遅めでした。今は会話可能ですが、2語文は2歳3ヶ月頃から出てきました。
・警戒心がとても強いです。
普段の保育園生活ではお友達と遊んだり
自分から率先して先生のお手伝いなどできます。
どちらかというと物分かりもよく、
先生方にも『賢いですよね。』とよく言われます。
気質なのか、ASDなのか、HSCなのか…
調べても違いが分からず、、
似たようなお子さんをお持ちの方、
または診断がついている方など、
お話を聞きたいです。
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント

砂遊び
同じような感じで
その頃から療育に通ってました
ASDです
現在 小学一年生です

🐟
同じ感じです。診断してませんがASD疑ってます。療育通ってます。
娘も2語文は2歳4ヶ月、人見知りあります。警戒心も強く、人のことをじっと観察しているようです。
娘も固まることあるんですが、固まるのは普段と違う=先が見通せずどうすればいいのか、これで大丈夫なのかの不安感からくるものと言われました。
-
ママリ
ありがとうございます。療育はどなたかの薦めで行かれましたか?
- 6月19日
-
🐟
元々言葉が遅いのが気になって2歳半から相談してましたが、3歳児健診でも様子見になったので私が直接療育に繋げました。
発達検査もしましたが、発達凸凹です。- 6月19日
-
ママリ
そうなんですね…息子の場合は2歳半検診までのすべての検診で、引っかかるようなところもなく、保育園の先生からも『性格ですね』としか言われていません。ただの恥ずかしがり屋だと思いたいのですが…
- 6月19日
-
🐟
お返事遅くなりました💦
うちも引っかかるって感じでは無かったですね。
一応2歳半までには2語出てましたし言葉がゆっくりだな以外に気になることもあまり無かったです🤔
言葉の方はどうでしょうか?- 6月20日

K
長男が似ているのでコメントさせていただきました。ASD傾向ありと言われていますが未診断です。
我が家の長男も慣れない場所、雰囲気の際はまず固まり、10〜15分ほどかけて慣れていきます。
1歳半〜2歳の頃は泣き出してしまう事が多かったので、泣かないだけ少し成長?と思っていますが😂
我が家の場合遊ぶ場では場所見知りが無いのですが、病院など少しピリッとした場での雰囲気は敏感に察知して固まりますね、、
うちも言葉遅く、2語分はギリギリ2歳半、すぐ3語分でした。
警戒心あります。
会話ができるようになってから、
こんなことも分かっていたんだ、こんなに理解していたんだと気づく事が多く、警戒心が強い分?かなりよく見て観察しているんだなと思うので、我が家の長男も賢いなと思う場面は多いかもしれません。
ただうちはADHD傾向もありと言われているので衝動性もあったりして、かなり読めない、読みにくい性質ですが😅
まだ3歳で経験も浅いので今の時点ではものすごく大きな問題では無いのかなと思いますが、年齢と共にどうなっていくか、どの程度の症状なのかで決まってくるのかなと思います🥲
多かれ少なかれ多くの人が持っている気質だと思うので、程度が大きければ診断、程度が小さく性格の範疇に収まっていれば社会ともうまく馴染めるのかなと思います😭
ママリ
ありがとうございます。人の気持ちに敏感ですか?それとも鈍感ですか?
砂遊び
敏感ですね
例えば周りで怒られてる子とか
泣いてる子を見ると
気持ちが伝染?するのか本人も辛そうな顔になったり
その場にいるのがイヤで部屋を出て行ったりすることがありました
ママリ
ありがとうございました。