※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

年少の子どもがプール見学後に嘔吐し、39度の発熱で寝ています。小児科の坐薬使用についての意見を伺いたいです。

年少です。
午前中園で、プールを外で見学(本人が言ってたので暑さとかは分かりません)午後昼寝1時間夕方おやつを食べて外に30分くらいいました。

水分は、たくさん飲んで、しばらくしたら嘔吐。

19時頃39度の発熱で、ぐっすり寝てます。

小児科の先生によって、坐薬をすぐ使う、寝れるなら使わないと判断が別れますがどうしてますか?

コメント

あちゃん

体調が良くなさそうなら私は寝てる間に坐薬入れます💊

ママリ

ぐっすり寝てるなら入れないです。
寝苦しそうに寝返りを何度もしているとかなら入れます。
氷枕とかも。

全然任せて仕事行きます。

ママリ

しんどそうでぐったりじゃなくて、ぐっすり寝てるならそのまま寝かせておきます。

ご主人がお子さんを気にかけなら仕事ができるなら任せていいと思います!

はじめてのママリ🔰

私は熱性痙攣が怖いので坐薬使います!

仕事は任せていきます!