
友達が多い人生は楽しいのでしょうか。自分は人付き合いが苦手で、深い友情を築けず孤独を感じています。友達が少ないのは自分の人格に問題があるのでしょうか。友達を作る方法についてお話を聞きたいです。
友達が多い人生はやはり楽しいものなのでしょうか?
友達が多い方に共通することは何でしょうか?
変な質問ですみません。
私は物心ついてから今まで人付き合いがずっと苦手です。
イジメられたり、ずっとひとりぼっち、という訳ではないんですが、とても深い友情を築いたり、誰かの一番の友達になれたことはないと思います。
仲良しグループみたいなものに属したことも、ほぼありません。
周りでは学生時代からの親友がいる、保育園や幼稚園でママ友を作って仲良くなってる、会社の同僚とプライベートも遊ぶ、美容師さんやお店の人と仲良くなる、ご近所さんと仲良し、など話を聞くことがありますが、どうやって関係を深めていくのか分かりません。
そういう話を聞くと、友達が多い方が羨ましくて
自分の人生がすごく孤独で寂しいものに感じてしまいます。。
友達が少ないのは自分の人格に問題があるのでしょうか?
ここまで書いていて自分でもなんてクヨクヨした質問なんだ、と思いますが皆さんのお話お聞きしたいです!
- はなこ太郎(生後6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も普段から遊ぶ友達は1人しかいませんしママ友もいません!
ママ友とかできたところで付き合いめんどくさくなるタイプなので特別に意気投合しない限り別にいらないです!
友達が多い人はやっぱり常にニコニコしててテンションが高いイメージです🤣

はじめてのママリ🔰
誰かの一番の友達にはなれなかったとしても、子ども達にとって一番の母親であればいいと思います😊
大人になってからの方が友達作りは難しいと思います💦子どもを通じてママ友はできたりしますが🤔
友達がいないから、人格に問題があるわけではありません。私の夫も友達はいませんが、立派に働いて、子ども面倒もみてくれます。人に執着していません。
自分の人生で何に重きを置くか…。人それぞれだと思います。
友達がいて楽しい時は確かにありますが、私は子どもがいる今が1番、人生で楽しくて幸せだなって感じます😊
親友はいますが、ママ友はいません。別に欲しいと思いません。
親友と会うのは年に一度くらいです。そのくらいがちょうどいいです。
自分の貴重な限りある時間は子どもや家族に使いたいです😆
-
はなこ太郎
ありがとうございます😭
子供達にとって一番の母親…考えさせられました。
貴重な限りある時間、子どもと過ごせる大事な限りある時間ですもんね。。
今が1番楽しくて幸せって言えるなんて素敵です!!無いものにばかり目を向けてしまっていました…😞友達が少ないのがいつもコンプレックスで。。
旦那様のお話も素敵です。
ご家族を大切にされているのが伝わってきました。
私も自分の時間を何に使いたいか、どう使いたいか、よく考えてみます🙇♀️- 6月19日

ままり
友達が多いのは楽しいのか、少ない人は人格に問題があるのかというのはどちらも人によると思います。
いろんな友達と遊ぶのが好きな人であれば、友達が多いと楽しいと思います。
でも、人と遊ぶのも話すのも疲れる人なら友達が多いと疲れてしまうし幸せとは言えないと思います。
友達が少ないのは自分からアクションを起こして来なかった、深く付き合いたいと思えるような人に今まで出会えていない、友達に変わる何か別の信頼関係があり友達にフォーカスしなくても楽しめている(夫婦、姉妹や兄弟、家族など)などもあると思うので、人格が!!というわけでもないのかなと思います。
強いていうなら、愚痴や悪口、あだ名も不快なものをつけて笑ってる、人の不幸を笑うような人であれば深い友達を作るのは難しいと思います。相手との信頼関係が築けないと思うので。
今中学生の甥がまさに書いているような感じで高学年頃から友達関係に躓いていますね。同級生の女の子たちにキモいとかおばさんだとか、悪口を言い、自分が言われたら不登校で被害者ヅラしてました。そういう部分があるとしたら難しいと思いますが、普通に生きてきていればおそらくここまではないでしょうし、多分仲良くなりたいなって人と出会っていないか、アクション、アプローチが上手くできなかった、上手くいかなかったという感じなのかなぁと思います。
自分がいいなと思っても相手が受け入れてくれるか?はまた別なのも人間関係って難しいですからね😂
私は今子連れや子ども抜きで遊ぶ友達は数人しかいませんよ。
学生時代は友達が少なかったわけではないですが、結婚してからはライフステージが違うとやはり遊ぶ人も遊ぶ機会も減っていきますね。
でも子どもたちもいるし1人で出かけるのも苦じゃないので全然寂しくないです😊
-
はなこ太郎
人による、その通りですね。
私は人と遊ぶのも疲れてしまうタイプなんですが、そもそも人と遊ぶのが好きなタイプに生まれて友だちも多い人生だったら良かったなー、なんて考えても仕方ないんですが思ってしまいまして🙇♀️
ご指摘のような信頼関係を壊してしまう行動はしていない…と思うのですが、自分からアクションを起こしてきたかと言われるとそれも出来ていなかったかもしれません。その場で会話を頑張るくらいで、何かに誘ったり自分から連絡したりはなかなか勇気が出ず。。
人間関係ほんと難しいですよね。
友だちの数にこだわらず、充実した人生を送れるように頑張ります。- 6月19日

mama
お気持ち分かります。
私も友達少ないので
いざ時間があったり
行きたいところがあっても
誘える友達がほぼいません🥲
なのでいつも妹に遊んでもらってます笑
結婚してから余計に
友達と遊ぶことはなくなりましたね。
年に1回あるかないか、、、。
逆に私の姉は
コミュ力おばけです!
知らない人やお店の人など
すぐ人と仲良くなって
友達も多いです。
友達の少ない私からしたら
やはり楽しそうだなとは思います🥲
-
はなこ太郎
共感して頂けて嬉しいです😭
同じく何か行きたい場所やイベントがあっても誘える友だちはいません。。
私は兄弟もいないので、妹さんがいらっしゃるの羨ましいです✨
楽しそうだな、と思いますよね!!
お店の人と仲良くなるって私からしたら考えられず…別世界のようです。
お姉さんのような人生も経験してみたかったなー、なんて思ってしまいます😞- 6月19日

はじめてのママリ🔰
多いというより信頼できる友達が何人かいたらたのしいしこころづよいです
-
はなこ太郎
なるほど、量より質ですね。
いざという時頼れるような友達も何人もいませんので、まずそこからですね。- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
友達って自分が人を大事にしないと保てないものだときいたことがあります
- 6月20日
-
はなこ太郎
そうですよね、私自身が人を大事にできていないのかもしれません。
- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
わたしもです。
- 6月20日

退会ユーザー
私の母は友達は多くなくちゃダメ!ママ友もいっぱい!と言うタイプなのですが、子供の頃は自分を話しのネタにされているように感じて嫌でした。
母にとってはママ友と世間話しているだけなんでしょうが。
私は子供の頃から友達が少ないタイプだったのですが、友達が少ない自分は駄目な子なんだと子供ながらに友達が少ないことにコンプレックスを抱いていました。
大人になって友達はほぼいませんが、人付きあいをする方が苦痛に感じるのでこれでいいと思っています。
-
はなこ太郎
返信遅くなりすみません、コメントありがとうございます。
コメント読んでハッとしました。
私自身が友達少ないので子供には友達がたくさんできたら良いなーという思いで、友達と遊べてえらいねー、などついつい友達が多い方が良いような価値観の事を言ってしまってました、、、
そして自分の話をネタにされているような感覚も確かにですね。。ママ友はいませんが、気をつけなきゃなと思いました。- 6月21日

はじめてのママリ🔰
私も友達いないです。
結婚後、殆どいなくなりました(引っ越したり)。
こんなに私、友達いなかったっけ?と正直思います。
ただ、見ていて思うのは、友達が多い人は、知った顔を見たら、挨拶に行ったり、手を振ったりと人懐っこいなと思います。
ママ友と夏祭りに行った時(娘ちゃんがうちの娘と行きたいと言ってくれた)、ずっと誰かしら挨拶するんです(私にも配慮してくれつつ)。
私と同じ時期に引っ越してきたのに、友達だらけ。
すごいなぁ、と横でニコニコしながら見ていました。
-
はなこ太郎
引っ越しなどあると自然と減りますよね、、。私も地元ではないところに住んでいますので学生時代の友達もおりません。。
人懐っこい、、なるほど!
私は人付き合いが苦手と自覚してる分、ちょっとした知り合い(ご近所さんなど)に別場所で会った時は挨拶する方が迷惑かな、と思って気づかれないようにしています、、。根本から違いますね💦
夏祭りのエピソードもさすがだな、という感じです🙇♀️- 6月21日
はなこ太郎
返信ありがとうございます!
常にニコニコしてテンションが高い…自分には到底できなさそうです💦
付き合いめんどくさいタイプは同じなんですが、そうじゃないタイプの方が羨ましく見えてしまって…無いものねだりですよね。。