
もうすぐ2歳の娘が、フォークやスプーンを使えるのに途中から手づかみで食べてしまいます。保育園から指摘され、偏食や食べムラが気になります。無理に使わせると食べなくなるのではと心配です。どうすれば良いでしょうか。
もう少しで2歳になる娘、フォークもスプーンも使えるくせに途中から手づかみで食べてしまう……
今日、保育園から指摘されてしまいました😮💨
娘は偏食でその日の気分によって食べムラがあります。
食べる量、食べる物、全部ムラがあり食べてくれるならいいか、。と目を瞑ってました。
もちろんちゃんと食べる時は用意するし、握らせて食べさせたり見本を見せたりしてます💦
ですが途中からもう手づかみ一択😑
もう一度持たせてもポイとされるかもう片方の手で食べ始めるかです……
ちゃんと使う事はできるし使った時も上手に口に運べます。
正直、ちゃんと使い方も分かってて上手に使えるなら今後使えなくなることはまずないだろうし、大人になって使えない人ってまずいないと思う。
今無理やりやってご飯を食べなくなられる方がこちらとしては困る……
ただでさえ少食なのに、これ以上食べなくなったらもう無理よ😣
とは思うけど、先生の手間も増えるし仕方ないよね……
どうしたらいいんだろ。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子も2歳半ですが最近手掴みにハマってます😇知り合いの子も2歳で突然手掴みで食べ始めた子がいました!🫠なのでそういう時期なのかもと思ってます笑

ママリ
指摘されるんですね😣
報告ではなく改善するように…ということでしょうか?
息子も同じくらいのときはそんな感じでしたし、保育園でも同じでしたが先生からは「そういう時期」「だんだん出来るようになる」と言われていました。
-
はじめてのママリ🔰
お家ではどのように食べてますか?と聞かれ、一応初めはフォークスプーンを使って食べますが途中から手づかみです💦と伝えました。
そしたら「そろそろ手づかみとはいかないので、大変かもしれないけど気長に頑張ってください」と言われてしまいました🥲
保育士さんも大変なのは分かるけど、正直そんな事言ったって……と思ってしまって😭
フォークスプーンを強制して、その結果食べる量が減る。それをまた指摘されてという感じなのが目に見えてて、。
以前も食べる量が……と指摘されたので🥹
「細かく刻んだら食べてくれますよ!」と言われましたがそんなん前々からやってんだよー!と思いました……笑- 6月19日

はじめてのママリ🔰
保育園厳しいですね😱
うちの子も今日カレーを手掴みしてました🤣スプーンもうまく使えるときもあるし、園では指摘されたことありません🥺
まだまだ移行期かなと思ってます😀
先生には「家でも練習してるんですけどねー」と適当に返して気にしなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱそういう時期ですよね😭
娘の園が幼保連携型の園なので少し厳しめなのかもです💦
先生には「家でも持たせたり一緒に持ったりとやってるんですけどね……」と返事しましたが、「そうなんですね〜、園でもこんな感じですし、そろそろ周りの子も手づかみ食べをやめてる時期なので〜、気長にお願いします」と言われちゃいました🥹- 6月20日

はじめてのママリ🔰
指摘する保育園が厳しいって思いました😳💦
2歳前だったら発達過程で普通のことだとおもいます!
うちも2歳2ヶ月でスプーンフォーク使えるし最初は上手に食べるけど
食べることに集中したり、スプーンをうまく使えない食材で早く食べたいが強い手で食べてます!!
『スプーンを強制すると食の楽しみも減るので、
集中してる時は家ではおおめにみてます!』
と言って良いとおもいます😊
-
はじめてのママリ🔰
↑誤字脱字申し訳ないです😭💦
『早く食べたいが強いと』です。- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
私もえぇ、そこまで指摘されるの?と思っちゃいましたが、娘の園が幼保連携型の園なので少し厳しいのかもしれないです🥲
娘も最初は使うけど、上手くフォークが刺さらなかったり口に運べなかったりすると諦めて手づかみです……
でもカレーとかは上手くスプーン使えてるし、全く使えない訳じゃないからいいんじゃない?って思うんですけどね😭
大人になって使えない人ってそうそういないし、今イヤイヤする時期に強制したら食べなくなるて!と指摘された時心の中で叫んじゃいました、笑- 6月20日

はじめてのママリ🔰
うちの上の子は、スプーン・フォークで魚や肉が切れない時に手でちぎってそのまま食べてました😅
少し前はお箸を練習し始めた時に、上手く使えないといつの間にか手で食べている時もありましたよ!
小さいうちは特に個人差あると思うし、今は楽しく食べる事が大事かなと私は思いますが……
一度先生から言われると気になっちゃいますよね😓
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、一度指摘されて周りの子も移行してると言われるとなんか気になってしまって💦
ちゃんとやってるけど"親がしつけてない"的な感じで思われてたら嫌だなぁとか思ってしまって😭
今はやっぱそういう時期なんですよね。
使えるけど手づかみ程上手じゃないから、上手くいかないと手づかみになってしまう。
娘もそんな感じなんですけど、園側からしたら仕事増えるから直してくれって感じなんでしょうな……- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
分かります!!他の子は…って言われると気になっちゃいますよね💧
私もトイレトレーニングの時に「◯◯ちゃんはお姉さんパンツ(普通の下着)になって…」とか言われた時には
えっ!?トイトレ始めるの遅かったかな?(ごめんね)って不安になりましたが、何でもそうですがいずれ出来るようになるので大丈夫!!
保育士さんから言われて気になる気持ちもよく分かります😭
働いてたら余裕ない時もあると思うので、頑張れる日だけお子さんのペースに付き合ってあげたら良いのかなと私は思います😌
出来た時にママが最高の笑顔で喜んでくれるとお子さんも嬉しくなりますよね🥺
あ、スプーン・フォーク使って食べている所を動画に撮ってお子さんと一緒に見返すのもオススメです☺️❤️
長々すみません💦- 6月20日
はじめてのママリ🔰
そういう時期って思いますよね。
今もうプチイヤイヤ期到来してて、少しでも手を出すと全部がいやー!となるのでただでさえ少食の娘に強制は出来なくて💦
先生の言う事もわかるし、娘1人を見れる訳じゃないのも承知だけど、、。
根気強くやっても上手くいかない時もあるし、どうしようもない時もあると思ってしまいます🥲