
2歳7ヶ月の子どもが自分で食べるのは最初の数口だけで、幼稚園では食べさせてもらえないことが心配です。自分で食べる練習をする方法について知りたいです。
自分で食べない子の食事について
現在2歳7ヶ月、9月からプレ幼稚園予定です。
幼稚園では全て給食です。
食事のとき、自分で食べるのは最初の2、3口だけで
そのあとは集中力がなくなるのか
食べなくなってしまうので
私が最後まで食べさせているのですが
幼稚園に入ると食べさせてもらえないので
そうなると2、3口でお昼ご飯は終わってしまうんですかね、、?
家でまずは練習と思いますがどうやったら自分で食べてくれるのでしょう、、、?
ラーメン、フルーツ、フレンチトーストなど
自分の大大大好きなものは最後まで食べますが
普通に好き程度のものだと最後まで食べません。
- ママリん(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月)

りん
食に興味なくて自分で食べないので家では食べさせてます🤣
幼稚園では自分で食べてるみたいですが声掛けしてもらってるようです🫢
声掛けしても食べない時は残して帰りますが基本完食です!
満3歳クラスの時は先生が手伝ってくれたりお友達(3歳女子数人笑)が食べさせてくれてたみたいです🤣

はじめてのママリ
食べるように声掛けはしてくれますが、本人が食べないならそのまま給食終了です😅💦
集中力がなくなっても親が食べさせる事はせず声掛けしてはどうですか?
どうせ食べさせてくれると思ってるから、すぐ自分で食べなくなってしまうのかなと思います…

たーん
プレの担任をしていますが、食べない子には声をかけつつあまりにもの場合は食べさせますよ☺️
けど、子どもは賢いので、食べさせてもらえないとわかったら自分で食べます✨
ずっと同じ子に付きっきりは無理なので、すぐに自分で食べなきゃ食べさせてくれないと気付くはずです🤣
家ではどうしても甘えがでてしますので、ある程度は仕方ないと思います🥺いってもまだ2歳ですからね☺️思い切って幼稚園にお任せするのもありかもしれないですよ!

ママリん
皆様ありがとうございます!
試しに昨日の夜から一切食べさせずにしてみていますが
おやつを猛烈に欲しがるだけのモンスターになり
道のりの長さを感じています、、、笑
少しずつ練習しながら
入園してさらに食べられるようになってくれることを祈ります🙏
コメント