
稽留流産を経験した方は水子供養を行ったか、どのように気持ちを整理したか教えてください。
稽留流産した方は水子供養などしましたか?
下の子を妊娠する前に流産しました。
9週でした。心拍確認後の流産。手術にてお別れしました。
姿も見てないし週数的に火葬もしてない。
水子供養もしていない。
もし産まれてたら今これくらいかな?と、事あるごとに思い出します。
もし産まれてたら、今の下の子には会えてなかったかもしれないんですが、それでも考えてしまいます。
供養してあげてないことが気になって。でもどう供養すればいいのかもわからない。
供養したら区切りがついて思い出さなくなるかもしれない。それは悲しい。
なんだか気持ちが不安定です。
同じように稽留流産された方はどうされましたか?
- ままり(生後7ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

may
初めての妊娠で私も心拍確認後稽留流産しました。
私は無知で何もしていなかったんですが、母が水子供養をしてくれていました。

りな
長男、次男を授かる前にそれぞれ1度ずつ 計2回稽留流産をしました。
子宝祈願をした神社に水子供養について問い合わせた所、特に水子供養は不要で心の中で手を合わせることが供養になると返事を頂きました。私も産まれていたらこれくらいかな?産まれていたら長男には会えていなかったけど次男なら年子で会えたかな?女の子だったから継続出来なかったのかな?とふとした時に思い出します。
-
ままり
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。思い出すたびに手を合わせたらそれが供養になって子供も喜んでくれるんでしょうか。
何年経っても、やっぱり生きてたらどうなんだろう?って思いますよね。私も産まれてたら長女と年子で、末っ子とも年子で毎日賑やかだっただろうな。もしかしたら男の子だったかな?と考えます。- 6月20日

ポム
昨年に心拍確認後8週で稽留流産しました。
流産して暫くは何も出来ずにいましたが、不妊治療をしていたので次の治療をする前に水子供養をした方が良いと思い、水子供養をしているお寺にお願いしました。
水子供養しましたが忘れる事はないです
もうすぐしたら生まれてくる時期だなって思ったりします。
-
ままり
お返事ありがとうございます。
供養しても忘れることはないですよね。
会えないままお別れしたけど、確かに心拍はあったし人の形もしてたのに、そのあとまるで初めからいなかったかのような日常に戻ってしまって..
思い出した時に心の中で手を合わせることにしました。- 6月20日

ままり
みなさんありがとうございます。
もし産まれてたら一歳になる頃だったので感傷的になってました。
人の形をして心臓も動いてたのに、なんで産まれてこなかったんでしょうね。
いろんな要因があっての事、というのは分かってます。
次の子は無事に産まれてくれました。でも..割り切れません。
夫も実母とも温度差は感じます。仕方ない事なんですがね。
思い出したり想像するととっても辛くなります。
子供のことを思い出して考えて辛くなるのはその子にとってもよくないかも知れませんが、いつか、もしかしたらの楽しい未来を想像できるようになれたらなと思ってます。
水子供養については、実際にしてもらってこの気持ちが少し収まるならしてみようかなあとなりました。
心で手を合わせるだけでも供養になるなら、毎日しようと思います。
長々とすみません。
ありがとうございました😊
ままり
お返事ありがとうございます。
お母様がきちんと供養してくれたんですね。
きっと幸せに過ごしてくれてますね。