※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の子が思い通りにいかないと泣いたり物を投げたり叩いたりするのは癇癪でしょうか。上の子にはなかったので、発達障害の可能性や今後の成長が不安です。

今1歳1ヶ月の子を育てているんですが、
最近自分の思い通りに行かないとその場に座り泣く、近くにあるものを投げる、人の顔を叩く、これって癇癪になるんでしょうか?上の子がこーゆーこと一度もなかったのでこれは発達障害なのか癇癪なのか、、これからどのような子になるのか不安です😭

コメント

Sawa

普通です
自我の芽生えで言葉で伝えられないので態度で示してるだけです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通なんですね😳
    上の子基準で考えるのは良くないですね😰

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

我が子と全く同じですよ〜!
1歳のお子さんなら全然あると思います。
言葉が出なくてその様な行動になってしまうので簡潔にダメな事を伝えてお子さんの思いをお母さんとか周りの大人が代弁してあげたら良いです。
今はまだ無理でもその繰り返しで言葉を覚えたり自分の意思を伝えられる様になりますしそうなれば落ち着くと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く一緒の方がいて安心しました😢
    全然あることなんですね、、、
    なるほどです、代弁してあげることが大事なんですね!
    明日からやってみます!😌

    • 6月18日
花空

娘も1歳過ぎたあたりは、ちょうどそんなかんじでした😂
うまくいかなかったり、気に入らないことがあると、寝転がって泣く、ジタバタする、ものを投げる…などありました🤣
1歳8ヶ月になった現在は、ほとんどなくなりました!
そういう時期なので、成長とともに落ちつくと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあ😭経験済みの方からのお話は安心材料すぎます🥹
    割と早くして落ち着くんですね!!
    今はそういう時期と思って向き合います☺️

    • 6月20日