※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが横抱っこで寝ていると、自分で体を動かして起きてしまい、泣いてしまうことが気になります。皆さんの赤ちゃんも同じでしょうか。

生後1ヶ月の赤ちゃんです。横抱っこで寝させていても、んーっと自分で体をウネウネしながら顔真っ赤にさせて伸びて自分で起きてしまいます。その後はグズグズ泣き出すの繰り返しなのですが、皆さんの赤ちゃんも同じでしょうか、、眠りが浅すぎてどこかおかしいのかなって思ってしまって🥲
ちなみにベッドにおいても激しいモロー反射で起きてしまいます。頻繁に体を動かしているんです

コメント

はじめてのママリ🔰

お腹苦しいとかですかね、、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにずっと踏ん張っている感じはあります、、1日にうんちは数回出ているんですが量はそこまでなくて
    浣腸や体操もしているのですが効果なくて困っています💦

    • 6月18日
紘たんママ

眠りが浅いと、質問者様も体力的に大変ですし心配になりますよね。🥲

うんちが1日数回でているのであれば、お腹の張りとは別の理由ではないでしょうか。😖

生後1ヶ月だと、お腹から出てきて間もないので重力を感じてキツかったりとお腹の外の環境に慣れるために頑張っているせいか私の子もグズることが多かったです。😅

モロー反射が激しい時は、着せるおくるみ を使用していました。😊
また、うちの子は暑がりで少しでも湿度や温度が高くなるとグズるのでエアコンや扇風機で大人が少し肌寒い程度に調整すると、寝てくれるとこが多かったです。

ままん

私も生後1ヶ月の赤ちゃんがいますが全く同じです😂男の子なんですが長女の時とは全然違って心配になります。が大きくなろうとしてるんかな?とか勝手に思ったりしてます🥹

うちの子は数回💩は出ますが少し便秘気味なのか出す時しんどそうでよく気張ってオナラもよくします(笑)

ママママ

上の子も下の子も同じです!
全然気にしてませんでした😂