![Ru~。。。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳がうまくいかず悩んでいます。母乳の出が心配で、ミルクを足しています。母乳の出が良くなる方法を知りたいです。
生後18日の男の子を母乳よりのミルク混合で育てています。
前まで授乳は両乳10分ずつ吸わせて寝るときは3時間寝てくれました。
しかし今は方乳10分しか吸ってくれず寝るのは寝るのですが1時間で起きてしまいます。
最近では授乳後にミルクを50㍉足しています。
両乳を吸ってくれればいいのですが多分母乳の出がそこまで良くないのか疲れて寝てしまうんだと思います。
でもどんなに寝ていても哺乳瓶には吸い付くんです。
胸が張らないのに母乳はでているのでしょうか?
完母を夢見ていましたがだんだんその思いが薄れてきました。
母乳の出が良くなる方法があれば教えて下さい。
- Ru~。。。(7歳, 9歳)
![かちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かちん
おっぱいに溜まり乳と差し乳があって
差し乳は結構な時間経たないと張らず吸われることで出てくるので
母乳は出てると思いますよ(*^o^*)
赤ちゃんが疲れて眠ってるんだと思います。
一応、たんぽぽ茶が良いと聞きます\(^o^)/
![Ru~。。。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ru~。。。
溜まり乳と差し乳、初耳です!
左右の大きさも違くてそう言う事だったんですね!
たんぽぽ茶飲んでみます!
![maimai♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maimai♥︎
哺乳瓶よりもおっぱいは吸うのが疲れるらしいです。
方乳10分づつでやるよりも、方乳5分づつ×2往復の方が良いと思います☆
片方吸ってもらってる間にもう片方が作られてより湧き出たばかりの母乳を吸ってもらう事が出来るみたいですよ。
私も入院中とかは張ってましたが、今は片方はほとんど張らないです。それでも張らない方のおっぱいもちゃんと飲んでくれてますよ。さし乳だと必要な時に作られるので変に張らないし、張らないからおっぱい出ないわけじゃないので安心してください。
出が悪いなぁと思った時は私も他の方にアドバイスもらって、水分をこまめに取る、白米を食べる、睡眠時間を取る、体を冷やさないを気をつけて生活してました!おっぱいはほぼ水分なので、1日2リットル目安で食事から、飲み物から合わせて取ると良いと思います!
私も生後1か月過ぎてやっとほぼ母乳だけになりました!母乳育児が安定するのは1か月以上かかる事が多いと助産師さんにも言われましたし、思いつめすぎないでくださいね◡̈⃝︎⋆︎*
参考になればと思います。長文失礼しました。
![すまいりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいりぃ
全く一緒でした!!Ru-。。。さんは差し乳なんじゃないですかね?
私は差し乳で、母乳が出てる感覚、おっぱいが張って硬くなる感覚がほとんどありませんでした。今もです。なのでちゃんと出てるのか心配で心配で、ネットで調べたり人に聞いたり、ここでも何度も質問しましたよ。
赤ちゃんにもよると思いますが、昼夜の区別がついてくると、寝る時間と寝ない時間とが出てきます。よく5〜6時間寝る子がいると聞きますが、うちの子はそんなに寝た事ないです。今も2時間連続で寝たら凄い方です。
体重を測れるところは近くにありますか?保健師の訪問でも測ってくれます。そこで体重が増えてれば、母乳がちゃんと出ている証拠です。でもまだ18日だったら出が悪くても全然おかしくないですよ。まだまだこれからです。こまめに赤ちゃんに吸ってもらいましょう。とにかく吸うことで、母乳も出てくるようになります。
私も一度諦めかけて、もうミルクでいいやってなったんですが、最後のダメもとで母乳外来に行きました。母乳マッサージだけでなく、授乳の仕方、1日の過ごし方、色々教わりました。
結果、今は夜に一回、授乳の後にミルクを少し足しているだけです。体重が結構増えているので、それも必要ないと保健センターで言われました。
今はまだお互いのリズムの調整期間だと思って、もう少し頑張ってみてください(>_<)あと1ヶ月もすればきっと赤ちゃんとおっぱいの相性が良くなってくると思います^^
悩んだりしたらいつでもここで聞いたらいいと思います☆
![Ru~。。。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ru~。。。
アドバイスありがとうございます!
元々水分を摂らない方だったので水分補給頑張ってみます!
周りにも1ヶ月もすればお互いのリズムが出来てくると言われました!
諦めないで頑張ってみます!
![Ru~。。。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ru~。。。
アドバイスありがとうございます!
張るときと張らないときの差がありすぎで本当に母乳でてるのかな?って…なのに哺乳瓶には吸いくつので不安でした。
入院中は問題ないと言われていましたがやはりそれもまた不安で…
めげずに頑張ってみます!
コメント