
旦那との関わり方、夜の営みなどについて結婚前は喧嘩しつつも仲良しで…
旦那との関わり方、夜の営みなどについて
結婚前は喧嘩しつつも仲良しで、夜の営みは私からよく誘っていたと思います。
現在4人の母です。
元々私は周りから天然とかボーっとしてる、フワフワしてる性格と言われていました。
出産を重ねるにつれ精神的にめちゃくちゃ強くなり、今では周りからそんな人だったっけ?とよく言われます。
自分の意見ははっきり言うし、自分でもハキハキしてるなって思います。昔は自分の意見なんて言うことはあまりなく周りに合わせる感じでした。
やはり、責任感はすごく強くなったと思うし、旦那と喧嘩してもズバズバ言います。
それに加えてなのですが、4人目の産後に鬱になりました。通院もしましたが結局仕事復帰したらすぐに回復しました。
けど鬱の間は本当に苦しくて辛かったです。
また夜の営みに関しては産後は受け付けなくなり全拒否でした。(それが4回)
今最後の出産から数年経ち、性欲も普通にあり、レスだったのも自分的には解消できたと思っていました。
ですが旦那は、私の初めての出産から現在まで9年くらい、私に拒否されたり、鬱の私が急に泣いたり死にたいと連呼したり精神的におかしい時期を一緒に過ごしてきたため、今はもう性欲も普通だと言う事が理解できないようです。
なんでそんなに変われるの?て感じです。
そりゃそうだ、とも思います。
また私が強い母に進化したせいで旦那に甘えたり自分から夜誘うなどはあまりせず、旦那から誘われたら応える感じになっているのが旦那からするとしゃーなしでって思っているようで、要は旦那は私に愛されたい、頼りにされたい、甘えられたいんです。
その気持ちは理解できます。
すごく傷つけてきたし、なのに旦那は家族思いで家事育児も私以上にするし、申し訳ないと思っています。
でも私自身が甘えるのが苦手というか、いつもは母であったり、仕事もフルタイム夜勤ありのバリバリ仕事する人なのでキャリアウーマンみたいな感じなのですが、旦那との時間では女に変わらなきゃというのがなんとも難しく感じています。
旦那が構って欲しい気持ちも分かるんです。
どうやって接したらいいのか悩んでいます。
急にベタベタしだしたら俺が言ったからやなって思われるとか考えてしまうし、そもそもベタベタしても一時的でそのうち本来の私に戻るんじゃないかとか(過去に経験済み)
どうしたらいいんでしょう…
でも旦那にかまって欲しいと言われる事自体、前まではうっとうしくて仕方なかったのが嬉しい、ありがとうに変わってます。(そこに対しても旦那は不信感があります)
- はじめてのママリ🔰
コメント