※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

埼玉県上尾市在住の女性が、出産のための産院探しや胞状奇胎の疑いについて不安を抱えており、北里大学メディカルセンターやナラヤマレディースクリニックの体験談を求めています。また、胞状奇胎の疑いがあった方の経験や、提携病院についてのアドバイスも求めています。

埼玉県上尾市在住です。
かかりつけのクリニックでは出産ができず、提携病院も自宅から遠い為、産院探しを悩んでおります。
また、初診にて胞状奇胎の疑いがあると言われ、現在(7w5d)は心拍確認済、血液検査異常なし、医師からも胞状奇胎の可能性は薄いと言われておりますが、その点でも不安があり、総合病院にした方が良いか検討しております。

①北里大学メディカルセンター、ナラヤマレディースクリニックにて検討しておりますが、体験談などございましたらお聞かせください。
(胎児超音波スクリーニング検査は毎回ありましたか?)

②胞状奇胎の疑いがあった方のお話が聞けたら有難いです。
初めての妊娠が不安でのスタート、37歳間近での出産になる為、お腹の子に障害があったら‥と言う思いが消せず、NIPT検査も検討しております。
その辺りの不安にはどう対応されましたか?

③かかりつけのクリニックの提携病院が自治医大さいたま医療センターとなりますが、不安が大きい場合は少し遠くても(約1時間)こちらを選択した方が良いと思いますか?

長々と細かく質問してしまい申し訳ございません。
なかなか相談できる人がいないので、ご回答いただけましたら嬉しいです。

コメント

初マタ⭐︎ぴ

流産二回しています!その中で1回目は異常妊娠の胞状奇胎でした!
山王クリニックで心拍取れず、北里大学にうつり、9周目で胞状奇胎となりました。8週目までは胎嚢確認していましたが胎児にならず、細胞増殖していたので手術で除去しました!

異常妊娠の場合手術できる場所できない場所がある為、大きい産院をおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくお話くださり有難うございます><
    北里大学に今までの経緯を説明し、紹介状持参のもと受け入れていただけるかお電話したところ、「診察は可能ですが状況によっては転院していただきます」との回答だった為、胞状奇胎の場合は更に大きい病院じゃないといけないのか‥と不安になっておりましたが、初マタ⭐︎ぴさんからのお話をお聞きして、胞状奇胎の場合にもご対応いただけるのかと少し安心いたしました。

    何度も転院になることにも不安があるので、北里大学さんのHPで通院の流れ等も改めて見てみたいと思います!

    • 6月18日
  • 初マタ⭐︎ぴ

    初マタ⭐︎ぴ

    久嶋さんに手術してもはいましたよ!胎嚢確認していて最初は初期だから大丈夫と言われていましたが、胎児にならず夜間に出血した時も夜間救急気軽に受けてくれました!
    ただその後の通院一年間しましたが、先生五回もコロコロ変わり、一年後も通院するべきですがもはや診察は平日ですし、基本術後半年過ぎていつまで通うべきなのかはっきりしないので一年目を境に行くのをやめました笑

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事、有難うございます!
    HPを見て、もし行くなら久嶋さん(部長?)の診察日を検討していたので、お話、大変参考になります><

    先生は曜日固定とお伺いしましたが、同じ曜日の診察でも担当医の方が退職等で変わってしまう感じなんでしょうか?
    また先生方の雰囲気は話しやすい方が多い印象でしたか?

    色々お伺いしてしまい、すみません💦

    • 6月19日
  • 初マタ⭐︎ぴ

    初マタ⭐︎ぴ

    担当医は移動?で結構変わりましたね、、変わってはカルテを見て血液数値を見て〜って感じでした

    話しやすいですよー!けれどもやはり他の大学なだけあって、予約しててもものすごく待ちます😓産んだ産院は違う所を選びましたが、やはり普通20-30分より2-3時間かかってます

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話聞いてくださり有難うございます!

    担当医が変わったり、いつまで通院かの説明があやふやな部分な点には少し不安もありますが、話しやすい先生とお聞きして安心しました^^
    ただ、待ち時間がそんなに長いなんて‥覚悟しないとですね💦

    ちなみに、大変恐縮ですが北里を受診されたのはいつ頃になりますか?
    差し支えなければ教えていただけると有難いです><

    • 6月19日
  • 初マタ⭐︎ぴ

    初マタ⭐︎ぴ

    2年前です!通院をやめたのは2023年の夏に辞めました!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいところ、何度もご返信ありがとうございます><
    また、細かい部分までお聞きしてしまいすみません。
    教えてくださり有難うございます!

    まだどの病院にするか悩んでおりますが、更に北里さんの情報収集もしてみたいと思います!

    • 6月19日
  • 初マタ⭐︎ぴ

    初マタ⭐︎ぴ

    胞状奇胎だったらまず心拍取れませんよ!細胞だけが増殖していくので内診の時、ブドウみたく泡がたくさんあるはずです。
    疑いがあるって言った先生はよくわかりませんが、心拍取れているなら普通の産院でもいいと思います!11週あたりになれば退治も人の形をしていますしね!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(´;ω;`)
    自分自身でも不安で色々調べたり画像を見たりもしたのですが‥
    私の場合は、ブドウの泡がたくさんあると言うよりは、胎嚢の近くの上部に黒い楕円形のようなものが見えている感じでして。
    前回の受診では、ケトン体4+ですぐに点滴になってしまった為、先生に深く質問もできず><
    3回ほど受診していますが、胞状奇胎の疑いは薄れてきているようなことを言ってはくれるのですが、あまりハッキリせずでして。部分胞状奇胎の可能性とかがあるのかなと勝手に推測しております(´・ω・`)
    紹介状を書いてもらうにあたり、新しい病院に問い合わせているのですが、今までの経緯を説明すると、どの病院さんからもあまり良い回答をいただけず落ち込んでいたので、普通の産院でも!と言っていただけて嬉しかったです😭

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愚痴のように、長文で不安を吐き出してしまいすみません💦
    お返事はスルーしていただいてもかまいませんので、お気になさらないでください!

    • 6月19日
  • 初マタ⭐︎ぴ

    初マタ⭐︎ぴ

    話を聞く限り双子だったのか、または部分胞状奇胎なのか、経験がある産院なら判断してくれそうですが、、、時間が無駄になる前に、他の産院に足を運んで経緯を話してみてもらうのもいいと思います!別にどの産院で産むかなんて後でいいですし!まずは飛び込みで2、3件行くのも!🙆‍♀️
    大学は紹介状ないと無理ですしね、、
    私自身山王で2回目の稽留流産と言われ、一週間で出てくるから待ってくださいって言われましたが、え?このまま?なんか対応が違うよなーと、その日そのまま成田に足を運び、みてもらったらこれは出てこないよとすぐ手術しました!
    その1ヶ月後またすぐに妊娠し、今の子をうみました!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、次のステップに進んでみないと分からないですもんね!
    紹介状を書いてもらった病院(次に受診した病院)で出産しなければいけないと勝手に思い込んでいましたが、もし合わなかったり、疑問があれば違う病院を受診しても良いですもんね。
    初マタ⭐︎ぴさんの行動力、お言葉で前向きな気持ちになれました!
    私もママとしてしっかりしないとですね!!

    お子さんとの時間でお忙しい中、こんなにご対応いただき本当にありがとうございます><

    • 6月19日
  • 初マタ⭐︎ぴ

    初マタ⭐︎ぴ

    上尾でしたら自治医大も調べてみてください🙆‍♀️産院も
    合う合わないありますから😭
    今の子のために頑張ってください!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有難うございます!
    当初は、自治医大にかかりたい気持ちが強かったのですが、距離と通院の負担で懸念しておりました。
    ですが、安心感等も含め、自治医大についても調べてみようと思います^^

    • 6月19日
  • 初マタ⭐︎ぴ

    初マタ⭐︎ぴ

    私はとことん最初の流産で先生が合わないことにイラついたので久喜に住んでいましたが蓮田を選びましたよw

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさん‥か、かっこいいです!
    私はメンタルチキンなので、その強さに憧れます(´;ω;`)
    言われたら言われたままに不安になってしまうので、もう少し前向きに考えなきゃですね!

    周りに相談できる相手がいなかったので、今日だけかもしれませんが(笑)おかげ様で元気になれました!

    • 6月19日
  • 初マタ⭐︎ぴ

    初マタ⭐︎ぴ

    2回目の流産の時はショックでしたが、調べているうちに流産は自分のせいでなく、染色体の異常、もし生まれてきてもどこか障害を抱えてくる可能性が高い、ってのをどこかの医者の論文みたんです笑!
    だから流産してもそんなにショックではなく、次でいいやーって仕事女だったのでのほほんとまだ稼げるっておもてました😂

    なのでモヤモヤして時間を無駄にするのが嫌いになってましたw

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません。

    私も初マタ⭐︎ぴさんのように気持ちの切り替えが上手くできるようになれたらなと思います^^
    紹介状を書いてもらう期限もあるので、色々な病院について躊躇せずに、またこちらでも質問して情報収集してみます!
    連日にわたり有難うございました★

    • 6月20日
m_m

流産経験あり、不妊治療で双子を授かり埼玉医科大学に1時間かけて通ってました。
双子では無くなってしまったのですが、その後も入院とまではならなかったものの安定していなかったので、遠くても通ってて良かったなって思います。
最終的に緊急帝王切開でしたが、スムーズ対応していただけてたのかなって思ってます。
何かあった時の大きい病院は本当に安心します😭

他の質問の答えではなくすいません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お辛い経験も含め、お話してくださり有難うございます。
    1人で色々考えては悩んで落ち込んでいたので、お話していただけるだけで心が軽くなります^^
    やはり大きい病院の安心感は、気持ちの面でも大事ですよね。

    通院中、夜間や緊急で何かあった時に搬送まで1時間ほどかかる点に不安を感じておりますが、その辺りに対してのご不安等はいかがでしたか?
    言い方が失礼にあたりましたら、誠に申し訳ございません💦
    もし差し支えなければ教えていただけると有難いです><

    • 6月19日
  • m_m

    m_m

    色々考えちゃいますよね。
    もちろん何が良くて何が悪いなんて分からないし、結局のところ結果論でしかないしってなります😭

    めちゃくちゃ不安でした。
    でも1時間かかることは初診からお話もしていましたし、緊急での24時間対応はあるので、何かあれば救急車乗るしかないという覚悟もしてました。
    基本的には旦那に送ってもらうことが大前提ではあったので、旦那にもよく話してました。会社から緊急で帰ってきてもらったりと🥲

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速お返事いただきまして有難うございます!

    旦那さまとおふたりで頑張られていたんですね。ご理解のある旦那さまで素敵ですね^^
    病院までの距離がある場合は、より周りにサポートしてもらう必要があるのかなと思うと悩ましい部分ではありますが、緊急時の覚悟については自分自身のことですので、改めてしっかり向き合いたいと思います!

    • 6月19日
  • m_m

    m_m

    産休取ってから、心配な時などは自分の母に送迎お願いしてました😭
    妊婦中でも出産後も周りのサポートは必要不可欠なので、色々決めておくといいです♡
    貴重な妊婦生活、楽しんでくださいね!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます^^
    こんなに悩むなんて想像以上でしたが、せっかく授かれた命ですので大切に考えていきたいと思います。
    お話聞いてくださり有難うございました!

    • 6月19日
  • m_m

    m_m

    悩むのは当たり前です、産まれる前からはもちろんですが、産まれてからも絶えません🥹💦
    大切に、まずはお腹の中で育ててください🥰

    • 6月19日