
最近、子どもが望むことが違うと激しく泣くことが多いのですが、これは成長過程として普通でしょうか。何か障害がある可能性はありますか。
最近、してほしいことが違うと
のけぞってギャン泣きします😂
1日1回は必ずってかんじで、、
成長的に普通ですか?
なにかしらの障害がありそうですか?
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント

ます
自我の成長がある頃
と考えると普通かと思います。
とはいえ、
子によってギャン泣きの度合いや体力によって声の大きさも違いますし、
受け取る親の許容範囲も幅がありますのでキツく感じるかは人それぞれかもです。
私はその頃イライラしたことはないです。
何も考えずに行動して『できないー』とか喧嘩するとかのギャン泣きで、今の今がイライラさせられてます。。。

にゃこれん
普通です。子どもとはそういうものです。
してほしいことがわかるようになったなんて、脳が成長してきていて、喜ばしいことです。
生まれたばかりの時は本能しかなかったわけですから。
これから先、もっとギャン泣きはあるし、どんなに手を尽くしてもなぜか泣き止まない時期もあって途方に暮れましたが、それも一時的なことで、季節が変わればまた雰囲気が変わって…という感じです。
一言でも日記をつけてると良いですよ、一文でいいので事実を書くだけで
、たった数年でも忘れているし、懐かしいし、こんなことがあったのか💡と思い出して、ママの宝物になります。
-
ママリ
よかったです!
手のかからない子だったので
初めてのギャン泣きでここまでなる?!
ってかんじで心配でした😂
そうなんですね〜成長が楽しみですが
イヤイヤ期などが恐怖です笑
◯ヶ月の記録を毎月つけていて
メモにこんなんだったーていうのは
つけてます!見返すとすでに懐かしいです😂- 6月18日
ママリ
そうですよね!🥺
ここまでまったく手がかからずだったので少し心配になりました
そうなんですね😂
成長は嬉しいですが、、ってかんじですね
ありがとうございます👶🏻💗