
3歳の子どもが登園を嫌がり、朝に泣いて暴れることが続いています。保育園では楽しんでいる様子ですが、改善策が見つからず困っています。どうすれば良いでしょうか。
3歳児の登園しぶりについて
1歳児から保育園に通っていますが、今年の進級とともに度々登園しぶりがあります。
とくに5月ごろからは保育園帰ってきてからすでに保育園行きたくない、ママがいいと泣いており
最近朝は保育園に着くと抱っこもできないほど暴れまくり脱走しそうなほどです。
先生からもお昼までだいたいずっと泣き叫んでいると言われています。
保育園では楽しく遊んでいるようで帰ってきてからはよく日中の活動の話をしてくれます。
色んなことを試していますが一向に改善されず悪化しています。
休ませたことも、ご褒美をあげたこともありますが明日から頑張る!とかにはならずいつも通りです。
ほんとに困っておりこうしたら改善されたなどあれば教えて欲しいです。
ちなみに保育園は3歳児クラスから3〜5歳児クラスまで同じ教室で過ごします。
人見知りあり、また大好き先生が異動になったのもありそうです。
下の子も同じ保育園に通っています。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

にゃんこ
うちの長男も3、4歳児の時毎朝泣いてたなぁー😂泣くのは朝だけで保育園中は楽しくしてて、お迎えに行く時は迎えが早い!もっと遊びたい!とよく怒られてました😂
年長さんになっていつの間にか泣かなくなってましたね。特にこれと言って対策はしてなかったです😅

なの
ママやパパと離れて寂しいとかこうすれば休めるとか色んなことわかってきて登園しぶりしたことなかった娘もその頃登園しぶりしました☺️
明日行くから今日はお休みする‼️とか言ったり😅
保育園行っちゃえば娘を待ってるお友達が沢山いるし先生も優しいので年中の3月からは病気以外はお休みしないよ!遅刻してでも行くよって絶対におれない姿勢でいたら今日行かないって言わなくなっていきました🥹
ママといたい〜とか気持ちには共感してなるべく寄り添ってました!イライラしながら休ませてママ遊ばないからね!って日も😂
-
はじめてのママリ🔰
泣き叫んで行きたくない!って感じでしたか?
毎朝引き剥がされてバイバイするのですが、教室から玄関に脱走してしまいそうな勢いで…- 6月18日
-
なの
泣き叫んで蹴られまくりました🤣
脱走しないようにしっかり先生に抑えてもらってすぐに姿を消すのがいいと思います🥹(もうやってると思いますが💦)- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
やはりもう逃げるように置いていくしかないですよね…
熱い時期になりお互い汗だくになりながら必死に戦っています。
同じような経験をされた方からコメントいただき心が軽くなりました。
ありがとうございます。- 6月20日
はじめてのママリ🔰
もう泣かせておくしかないんですかね…
すぐには切り替えができず日中の活動もできない日も多いです。
元々癇癪持ちなので色々心配で…
にゃんこ
息子も癇癪持ちだったので2~4歳ごろほんと大変でした😅集団が苦手だったり、保育園の給食泣いて食べないからと給食付き添ったこともありましたね。お迎え時に意味不明に泣きわめいて2時間くらい保育園の玄関で格闘した時もありました。今思うと懐かしい🥲
登園時は私に泣きながらしがみついてる息子を先生にひっぱって取ってもらって(笑)ささっと私は姿を消してました。中々切り替えできない時はその後も泣いてたようで、先生もずっと1人についてるわけにはいかないので安全な場所で落ち着くまで泣かせていたそうです。
泣きすぎて吐いてしまったりした時はお迎えの電話来てました😅
うちの息子は発達上は問題なく、デリケートな性格なようです。
その頃は、今息子はそういう時期なんだ!!と思って過ごしてました。したらいつの間にか勝手に成長してました。
今小2ですけど今でも感情の起伏は激しい方だと思います。良くいえば喜怒哀楽がはっきりしててわかりやすいです😁
でも学校ではお友達も多く先生からの評価も高く学校行きたくないと言ったことは1度もないです😊
落ち着く日が早く来るといいですね😊
はじめてのママリ🔰
色々詳しくありがとうございます!
娘もこの間3歳児健診で相談してみたところ性格の問題と言われ発達は問題ないと言われました。
うちも今は引き剥がしてもらっていますが、中々落ち着かないようで先生へのストライクゾーンが狭くて心を許してる先生が異動になってしまい、今の担任の先生からやや呆れられているのも気になってしまいました。
私も子供のころ繊細な性格だったので娘の気持ちも分かるのですが仕事もあり中々うまく行かない毎日です。
色々お話し聞けて心が軽くなりました。
時が解決するのを待とうと思います。
ありがとうございます。