※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

浮気を許した奥さまはいらっしゃいますか?許した理由や、浮気後の夜の行為についてお聞きしたいです。経験談を教えてください。

浮気を許した奥さま。いらっしゃいますか?
何故許そうと思いましたか?
浮気後の夜の行為、嫌じゃなかったですか?

良かったら経験談。教えてください。

コメント

初めてのママリ

先週の土曜日に夫の浮気が発覚しました🤣
気がついた時には手が震えてアドレナリンがバンバン出てるのを実感しました。現在再構築中です。
許したわけではなく、その事実を受け止めただけ。罪を憎んで人を憎まず、な気持ち。許すことはできないし、許さないと自分がしんどいだけなので…。とはいえ、夫に対する感情の起伏は激しい。
川崎希とアレクに関する記事読んだり、佐々木希のこと思い出したり、なんなら中村珠緒とかつしんたろうのことを思い出したり…と、名だたるサレ妻の考えを取り入れようと目下努力中です笑
ちなみに発覚して間がないので行為は無いです。チューされた時は、あぁーーーーーー、そっちは何の気なしにそんなことできるのね😬と、複雑な気持ちでした。
たぶんいたす時もそんなことを思うのだろうと思います。嫌かどうかで言うと、夫が嫌というより比べられることが嫌だなって思うくらい。嫁に隠れてする浮気と嫁とする行為なんて興奮具合からして雲泥の差でしょうから……。
経験談じゃなくてごめんなさい

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌な体験したのに、話してくださってありがとうございます。

    しかし。
    なぜ、前向きに考えられますか?
    子供のため?
    旦那が好きだから?
    離婚は、浮かびませんでしたか?

    私は、前向きに考えたくても、許せない自分がいます。
    なんどもやめてほしいと伝え、今度したら離婚とも話し、心から謝ってくれたのにまた。
    でも、普段仲が良いだけに
    まだ気持ちが追いつかず。
    でも、もう信頼関係は修復不可能なのは自分の中でわかってるんです…シングルマザーになる勇気がない、、、お金の自信がない…
    子供から、お父さんを取り上げたくない、、、と色々葛藤しています。

    • 6月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    夫のいる未来と離婚した未来を天秤にかけると、夫がいる未来の方が得が多いのかな…という打算的な考えな気がします。

    ①慰謝料、養育費を貰っても毎月の収入や将来の退職金を思うと離婚より継続
    ②学歴的なこと、考え方を思うと、わたしが育てるより夫と育てた方が子にって利益があると思う
    ③うちは親兄弟があまりあてにならないので、シングルになって万が一わたしに何かあったらと思うと夫はいた方がいい
    ④シングルの方が自分の時間がない
    ⑤リアルにシングルの生活を想像するとたぶん孤独にメンタルやられそう
    ⑥そもそもわたしはチャレンジより現状維持派(行動力ない)
    ⑦うちはわたしの方が年上だからしかたないという気持ち(ほんとうはそんなこと関係ないんだけどね)
    ⑧そもそも夫は元からこんな人 こんな人とわかって結婚したのはわたし
    ⑨浮気を事前に気づいて致す前に潰せなかったのはわたし
    ⑩今この浮気のとこをフォーカスせずに出会った頃のことを思い出したり、近い将来やジジババになった時と俯瞰してみると夫がいる未来の方がいいなと思う
    あとは、年齢的なこともあるかも。20代だったら受け止められなかったかも

    と、これを子どものため、夫が好きだから…という言葉でまとめることもできるのかもしれないけど、自分が何を選択したいかの先が離婚しないにいきついてるんだと思います。離婚という言葉はよぎるけど、検討の余地なく却下です。夫は変わらない、それなら自分が強くなるしかない、それが今回の立ち直りの早さのように思います。これまでは何週間も何ヶ月もモヤモヤ感情乱高下してました。少しずつ変わらない現実を受け止められるようになったなぁって感じです。
    1回関係リセットして、また1から夫と付き合う気持ちです。でも、もう浮気しない云々は期待しないですが…。
    この家庭はわたしのお城で、わたしが王様で笑、ここで暮らす人たち(わたしの大切な子どもたち)が楽しく笑顔で過ごせるようにお城を整えるのがわたしの役割で、そこにはまだ夫は必要。
    書きながら自分の気持ちを整理してしまった…。関係ないことまでダラダラとごめんなさい。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく、すごくためになります。差し支えなければ、、、ママリさんのご年齢と、夫婦になって何年目か、聞いてもいいですか?!


    すごく、今の私には刺さりました。
    旦那は、確かに私の約束をすぐ破り、裏切る。
    でも、その他生活において家事育児は協力的で経済的にも彼に重きを置いていて、今シングルになると痛い目見るのは私です。子供たちもパパ大好き。

    ですが、、、
    今まで私たちはすごく仲が良くふざけあったりして楽しく生活をしていました。
    今では、もうふざける気すらもちろん起きず、家庭内が冷たい空気流れてます。
    嫌いなやつと、この先生活しなくてはならないという不安と、嫌気。
    そして、信頼感のないやつと生活しなければならないという苦痛。
    これが辛い…

    でも、離婚をするリスクを考えるとやはり離婚は避けたい…。私が大変になるのだけは避けたい。。。

    この、心のあり方をどう持っていけばいいでしょうか、、、良かったらアドバイス頂けると、救いになります…

    • 6月21日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    わたしも完全には気持ちの整理ができてなくて、週末に話し合ったことで傷ついたり悩んだり、あとは日々バタバタし過ぎて回答が遅くなりました。アドバイスできるほどの何かはないので自分が考えてることをもう少しダラダラ書いておきます。何かの足しになるといいかな…くらいです。
    もう気持ちの整理がついていたら読まずに削除してください。かえってぶり返すといけないので…。
    余分に改行しておきます。
    ちなみに35は超えてます。結婚5年目です😅










    芦田愛菜さんの信じるということ ってご存知ですか?

    * 「その人自身を信じているのではなく、自分が理想とするその人の人物像に期待してしまっていること。」
    * 「裏切られたというけれど、その人が裏切ったというわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ。」
    * 「見えなかった部分が見えたときに、『それもその人なんだ』と受け止められる揺るがない自分がいるというのが信じられるということ。」

    という内容です。
    浮気のことを当てはめると、謝罪した気持ちもその時は本気でその気持ちに嘘はないんです。で、2度と浮気しない夫という理想?希望?願い?に謝罪の言葉も重なって、浮気しない夫を期待する。けど、時間が経つと遊びたい、モテたい、やりたい、1度許されたから次も大丈夫だろう、バレなきゃいいといった考え、ストレスが溜まっての捌け口だったり、家庭が安定しているからこその刺激欲しさだったり、そんな何かしらの気持ちが根っこにあって、何かをきっかけに行動にうつす。で、また浮気する。期待した姿とのズレに裏切られたって思うけど、実際は浮気を繰り返す人という見えてなかった本質が見えただけ…、そういう人だとより深く理解したって、解釈できます。

    裏切られたって受け止めると、自分は被害者で、自分ではどうしようもないことで頭がぐるぐるして嫌な気持ちが整理しにくい。
    深く理解したと受け止めると、少し離れた視点、客観的な目で見れるし、そういう人だと認識することで過度な期待をしなくなるし、そういう人と一緒にいることを選ぶなら…と、自分の行動を選ぶ側に考えられるかなと思います。

    浮気癖もあるけどしっかり働くし家事も育児もちゃんとする、嫌なとこだけじゃなくていいところもある。家事育児は信頼できるけど女癖は信頼できないと、100%信頼じゃなくて部分的な信頼でいいんじゃないかと思います。浮気を許すわけでも認めるわけでもないで。
    悲しい気持ちもショックも不快感もフラッシュバックもアレコレある。した側よりされた側の方がメンタル落ち着くまでに時間が必要なので、無理やり抑えると限界くる。
    離婚しないなら自分が居心地良い関係を再構築することを考えたほうが得。再構築するうえで気になることは聞きたくないこともでてくるかもだし、言いたくないことを言わせるかもしれないけど、話し合うことは必要なのかなって思ってガッツリ聞く。
    あとは行動やお金の透明性は不可欠なのでそこは旦那さんにアレコレ条件つける。
    うちはお金はアプリで共有してるし、スマホは高校生+αでフィルターかけたし、仕事終わりは職場からテレビ電話させる。もしくは写真。自分が不安になったりイライラしたくないので、しばらくは窮屈かもしれないけどそれくらいしてねって伝えた。いつか緩めるとは思うけど、いまは結構ガチガチ。

    あと、離婚もいまはしないだけで先々はわからない。次の時は慰謝料をとれるだけ取るために必要な物や情報を得ておいたり、自分が経済力つけるための準備期間、決定を先延ばしして余白を持つことで気持ちに余裕を作る。

    うちも空気が殺伐としてましたが、子どもがその空気を感じて落ち着かなくなってました。家庭の空気は自分が作ってると自覚すると少し目が覚めます。中途半端が1番良くない。離婚するにしても再構築するにしても覚悟が必要だな…と。

    そんな気持ちです。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

とても。とても愛のある、
コメント、本当にありがとうございます😢✨

正直。
相手は変わらないから私の考え方を変えるしかない。
そう思って沢山本読んで真理カウンセラーさんの本などを読み漁りましたが、いまいちピンとくる
答えが見つからずにいました。

でも、冗談抜きで
初めてのママリさんのこのアドバイスを頂いて
めっっっちゃくちゃ納得出来た自分がいました。
そして、芦田愛菜ちゃんの信じるということ。これはテレビで見たことがあったのですが、今、自分に響くなんて思いませんでした。当時は、
しっかりしてるなぁ。と感心していただけで、意味を深く考えることはありませんでした。今の私に、こんなにも刺さると思わず感激しました。

初めてのママリさんの、考え方。凄く素敵です✨
35歳ということで、私とほぼ同じくらいの歳で、そこまで考えられるってすごいなぁ。と尊敬します。

私も、夫に対しての考え方、
変われそうです!
納得行ったうえで、離婚を避けたかった。でも、それが出来そうです!
やはり、離婚するのは簡単だけど、時間もお金もなくなり
しんどい思いするのは、私と子供。
そんなの、理不尽すぎる。

だから、私は納得したうえで離婚をせず、夫婦生活を送りたいと思っていました。

でも心が軽くなった。
これから先、もしかしたらまた裏切られるかもだけど
でも、その時までまた頑張れそうです!!!

とてもとても
いいアドバイス。
ありがとうございました✨✨✨