
ワンオペ育児に悩む女性が、夫の育児参加についての意見やルールを尋ねています。育児の主体が自分になってしまい、夫に不満を感じています。
ワンオペ育児について
夫は半分ほどリモートワークですが、基本家にいてもパソコンに向かってる時間は子育てに参加する時間もする気もありません。
毎日お風呂だけ入れてくれてますが、ほんとに15分のお風呂だけであまりにも子どもとの関わりが少ないと思います。
皆さんのお家では旦那さんはどのように育児に参加してますか?何か仕組みやルール化されていることがあれば教えてください。
夜中のおむつ替えも基本私で全く動く気のない旦那を見るといつからか私が育児の主体になってしまったんだなと思い、あくまでもサポートや手伝いをしている旦那に腹が立ちます。
そしてそういう小言を言うとうるさそうにされるというオチです…
- あぼかど(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
平日は仕事の時間の関係もあって、お風呂~寝かしつけのみです🥺
最初の頃は夜間授乳もおむつ替えも全部私任せだったんですが、あまりにも横ですやすや寝てるのに腹が立って毎回叩き起して「お前の子でもあるだろ!!!息子が起きてんだから起きろ!!!」って言ってたらやってくれるようになりました😂
特別ルールを作ってる訳では無いですが、「どうせ相手がやってくれるだろう」っていう気持ちでお互いいたらどっちも不快になるだけだから、何かやりたいことや集中したいことがあって子供を見ることが出来ない時はちゃんと声掛けするようにはしてます🥺
あぼかど
お前の子でもあるはほんとに全力で共感です笑笑 ミルクですか? 我が家は母乳で起きて欲しいんですが、起きてもやることがないという理由で免除になってます、、、
たしかに何かに集中する時は声掛けする、大切ですね😭
はじめてのママリ
夜間授乳がある時はまだ混合だったのでした!
授乳前のおむつ替えはやって貰ってました🙆♀️
あぼかど
協力体制すてきです🥺