※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の息子が療育に通う予定ですが、多動や拒否、待てない、癇癪などの問題があります。母子分離が難しく、保育園の行事にも不安を感じています。療育での成長が心配です。

3歳半の息子がもうすぐ療育に通い始めます。

気になること
・視覚優位で多動
 食事中もすぐに立ち上がる
 買い物では好きなところに1人で走って行く
 おもちゃで遊んでも5分ほどで飽きる
・拒否が強い
 自分の苦手なこと、嫌いなことは嫌だ!と言い何が何でもやらない
・待てない
 息子が要望を伝えて来て少し待ってと言っても待てずに怒る
・癇癪がある
 気に入らないと大声を出したり叩いたり物を投げる
 1時間泣き喚くなどはない
・知らない子供が苦手
 公園で知らない子が遊んでいると遊具で遊べない
 遊ぶとしても大人と手を繋いで一緒に行く
・不器用
 トレーニング箸が上手く使えず怒りスプーンで食べる
 ボタンかけできない
 お菓子の袋を破って開けられない
 着替え、靴など少しでも引っかかるとできないと怒って泣く
・テンションが上がったり恥ずかしがると走り回ったり寝転んだりする
 外でもトイレでもどこでも寝転がります
・ルールのある遊びが覚えられない
 椅子取りゲームなどルールのある遊びが分かっていないのか何度やってもぼーっと立っている
・指示が通りにくい
 複数指示の場合、何個かは忘れてしまい個別での指示が必要

保育園で指摘されたことも含めて息子の発達に気になるところが多々あります。

口はかなり達者で会話はできます。
目は合い表情豊かです。

息子は生意気ですが怒られたりするとすぐに不貞腐れるの
で、療育でも拒否が多く私の側から離れないと思います。
体験に行きましたが「ママも一緒!」と椅子に座らず私の膝に座ったり手を繋いでいたりと母子分離もあまりできません。

保育園の運動会も発表会もこのままでは出来ないと思います。

療育できちんと成長できるのだろうかと不安です。

コメント

y u u  𓂃 𓈒𓏸

うちの次男も視覚優位、食事中ジッと出来ない、一斉指示が通らないなど共通する点が何点かあります。
うちは言葉が結構遅くて会話出来るようになるんだろうかと少し不安になったりしてました。
単語しか出ないまま3歳から週3療育に通っています😊
療育に通い始めてから成長をめきめきと感じます。
幼いし言葉も他の子達より不明瞭な所はありますが、会話が出来るようになりましたよ😊
視覚優位で落ち着きもないですが、次男なりに成長しているんだなと感じます。
今はトイトレを頑張ってます!
私は療育に行ってマイナスになることはないと思ってます、むしろ次男の理解者や味方になってくれる人が親以外にいるって事は親である私にとっても次男にとってもいい事だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント遅くなりすみません💦

    息子も療育に通い始めて数ヶ月が経ちましたが、成長を感じています!
    先生も無理にやらせようとせずに息子の性格を理解してくれて、どうしたらやる気になるのかなど対応を考えてくれています🤏

    • 10月1日
rin🔰

過去の質問に失礼します。

3歳になったばかりの息子がいます。
気になる点がうちの息子とそっくりなんですが、療育通い始めて様子はどうですか?
うちもこれから療育に通う予定ですが、初めてのことや苦手なことは拒否が強くて。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    今だに療育でも走り回ったりふざけたり寝転がったり、やりたくない時はママーママーという感じです💦

    でも段々と一つの遊びに集中できたり、参観日でもルールのある遊び、集団行動が出来ていてきちんと椅子に座れている姿を見て成長を感じました🥺
    以前の参観日は勝手に裸足でグランドを走り回る暴走ぶりでした…笑

    きっと療育の成果はあると思っています🤍

    • 10月1日
  • rin🔰

    rin🔰

    療育始めて数ヶ月だと思いますが、出来ることが増えたんですね!
    裸足でグランド走ってたのが座れるようになったなんてすごいです☺️
    少し希望が持てました。
    ありがとうございます🥰

    • 10月1日