
2歳8ヶ月の息子が新しい保育園に行きたがらず、出発がスムーズにいかないことに悩んでいます。以前は保育園に行く気を見せていたのに、最近は行かないと主張し、家を出るのが大変です。どうすれば親もストレスなく出発できるか、アドバイスを求めています。
保育園の行き渋り、朝スムーズに出発する方法はないでしょうか…
2歳8ヶ月の息子がいます。
4月から転園で新しい保育園になり、順調に登園していました。
が、ここ最近家を出たがりません😱
じゃあ保育園行くよ〜と言うと、リビングに寝そべって「行かない!」と言い張ります。
ちなみに出発するまでの30分くらい、YouTubeをテレビで見ていますが、これまではじゃあ行くよー!と言うと行く気を見せていました。最近は動画がまだ見たいそうです。
なんで行きたくないの?とか保育園好きだよね?と聞くと「保育園いや!」と言います。
今朝はいやいや言いながらも色々理由をこじつけてお話して、本人も納得してなんとか外まで出た後に、やっぱりお家に戻りたい!とドアを開けたがりました。
時間もなかったので無理矢理泣きながら自転車に乗せ(力もついてきて抵抗がすごいです)出発すると、すぐに泣き止み、保育園に到着すると落ち着いたようだったので、保育園好きだよね?とまた聞いてみると「保育園好き!!」と言ってそこからはスムーズに室内まで行けました。
あるあるだと思いますが、逆にお迎えに行くとなかなか帰りたがらないです。
今の保育園は転園したこともあり、目新しいおもちゃがあったり広い園庭があったりで、これまで新鮮味があったのかもしれません。
保育園まで行けばもう平気だと思うのですが、どうしたら親もストレスなくスムーズに出発できるでしょうか、、😭
これまでは保育園にありさん(はちさん、お花などなど)いるか見に行こう!とか、〇〇先生待ってると思うよ!とか、〇〇くんもう来てるんじゃない!?みたいな感じで、すぐに行く気になっていましたが、最近効果がありません。。
- のの(2歳10ヶ月)
コメント

みー
うちの子は2歳児クラスに進級した時に登園渋りしました😭服も着ない、おうちで寝る!とかなんとか言って家から出ない、園についても帰るとギャン泣き…
お散歩やシャボン玉したい!と言っていたので、出発前に外に出て歩いたりシャボン玉して、少し気持ちを満たしてから、結局ある程度強引になるものの車に乗せて園に行っていました。
2ヶ月半たった今やっと、ある程度スムーズに着替えたり保育園行ったり出来るようになりました。
自転車乗る前にお外で少し遊んでみるとかしてみるのはどうでしょうか?でも多分時間が解決してくれます!
我が子の降園渋り(園庭で遊ぶ)はいまだに解決しないどころか悪化していますが😂
のの
そうですよね、時間が解決してくれるのかなと思っていますが、そういう時期なのだと割り切ることができず…😂笑
お外でシャボン玉する?と誘うと多分ノリノリだと思いますが、もっとやる!みたいな感じになることもありますよね…?
少しでも本人の気持ちを満たせたら違うのですかね!
2ヶ月半経っても変わらずお外で少し遊んでから出発していますか?
降園渋りもきついですよね😞
お友だちが遊んでいるとうちも吸い込まれるように園庭へ行ってしまい、困っています😮💨😮💨
みー
もっとやる!となりますが、あと10回ね!(1回だと物足りなくなるので、多めに&数えるブームなのでたくさん数えると満足)とか言いながらなんとか気持ち切り替えてます!
私は服を着せて靴履かせてっていうのがしんどかったので、とにかくシャボン玉で釣って服着て外に出さえすれば、その後どれだけぐずっても抱き上げて車に乗せるだけ!という気持ちです😅
今は2〜3日に一度になりました!
お友達を吸い込んでしまうのも申し訳なくて😭
今日も暴れる娘を駐車場へ連行しました😂
のの
1回じゃなくてあと10回と言うとは、目から鱗です!!!😳
とりあえず外に機嫌よく出して、あとは車に乗せさえすれば、ということですね!
降園渋りも、最後は暴れながら連行ですか…なかなか全てを穏やかに過ごすことは難しいですね。
大変参考になりました!!!