※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文のカードを1歳や2歳で使っている方はいますか?どのように使っていますか?子供が手の届く範囲に出しっぱなしにしているのでしょうか、それとも親が出しているのでしょうか?

公文のカードを1歳や2歳で使ってる方いますか?
どんな感じで使ってますか?
普段は手の届かないところに収納してて、時間ある時に親が「これやる?」って感じで出してくる感じでしょうか?それとも、子供が手の届く範囲に出しっぱなしで子供の興味を持ったタイミングに合わせて遊ぶ感じでしょうか?

コメント

しゃん

手の届くところに収納しています。子どもが自分で出してくるときもありますが、大体私がドライヤーするときに出してきてカード見ながらドライヤーしてることが多いです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!手の届くところに収納してるんですね!
    購入したときの箱のまま置いてますか?

    • 6月17日
  • しゃん

    しゃん

    箱のまま収納しています!自分では出せないので取ってきたのを見つけたら私が出してあげてます。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    箱のままなんですね!ありがとうございます😊

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

子どもが勝手に出してきます😂
床にばら撒いてカルタのようにして遊んだり、覚えてるやつを持ってきて私にクイズだしたりして遊んでます😌

6種類持ってて、3種類ばら撒かれた時はしんどかったので、1-2種類ずつ本棚に並べるようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本棚に並べて、子供が自分で出して遊べる感じにしてるんですね💡
    購入したときの箱のまま本棚に置いてますか?うちの子はまだ1歳半だからか、箱が結構きつきつなので自分でカード出すの無理そうで😅

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

その箱のまま置いてます😌
うちも、丁寧に出すと言うよりは、箱を逆さにしてざばー!!!って出す感じでした😂

全部出したカードを折り曲げたり食べたりしてたのがスタートでした😂触れたカードについて話してたら、だんだん遊び方を感じ取ったのか、上のコメントに書いたような感じで遊ぶようになりました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    箱のままなんですね!確かに丁寧に出すのはまだ難しいですよね😂
    うちの子も折り曲げたり食べたりからスタートしそうです。。でも少しずつ触れていくうちにカードに親しんでもらえればと思うので、我が家も本棚に箱のまま置いてみます!ありがとうございます😊

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

手の届くところに置いてます。

一緒にする時は私から声かけてフラッシュカードのようにしたり、娘が覚えてそうなカードをいくつか出して、ワンワンどれ?とかやったりしてます。

自分で出して1人で遊んでる時もあります。箱から出すのが少し難しいのか、それを出すのすら楽しそうです。カード見ながらブツブツ言ってます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    手の届くところに置いてる方が多いんですね☺️
    折られたり齧られたら嫌だなと思って私のタイミングでこれやろ〜と今までやってたのですが、息子のタイミングではないのかあまり興味を持ってくれず😅
    手の届くところに置いて、好きな時に触れるようにしてみます!ありがとうございます😊

    • 6月17日