
ADHDなどの発達検査は医師以外の専門家も診断できるのでしょうか。心理士や言語聴覚士も含まれますか。
ADHDなどの発達検査は医者以外の方でも診断できるんですか?
たとえば心理士さんや言語聴覚士さんなど診断ってできるんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

きなこ
診断は医者でないとできないです!
例えば、心理士は診断はできませんが「〜という検査結果からASDである可能性が非常に高い」などという所見の言い回しによって、医者に判断材料を与えることができます。
その所見を元に、患者に医者が診断をくだす流れは可能です!
心理士が知能検査などから診断にあたりをつけて、そう診断されるように所見を書いて誘導することが多いですよ〜。

まりか
診断は医師しかでかないです
その他のコメディカルは心理検査や話を聞き、情報を医師に渡す役割です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
診断と結果説明は別なんですかね🥲
検査受けに行きましたが医者らしき人がいなくて、、
詳しくありがとうございます!- 6月16日
-
まりか
検査を受けに行っただけですか?
おそらくADHDである検査結果だったのでしょう
診断を下すのは医師ですので、
後日検査結果を聞きに病院には行かれますよね
次医師の診察ではないですか?- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
初めは心理士さんとカウンセリング受けて
後日に検査のみでした!
病院行きます!次は検査結果を心理士さんがしてくれるみたいです🥲
その後に医者が診断してくれるんですかね🥲
初めてで疑問だらけです🥲- 6月16日
-
まりか
次も心理士さんなんですね
でしたら、今日の検査結果をもとに次の外来までに医師がADHDなのかどうか、フォローが必要かどうか診断します
次の外来でその結果を伝えられ今後のお話の流れになるかと思います
心理士さんから病名を聞かれたとしても、診断しているのは医師です(検査結果をもとに)
その病院がどういった方針なのかはわかりませんが、
どうしても精神科医の診察が必要であればその旨を伝えるといいと思いますよ!- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
まだ医師とは顔を合わせた事なく、、
そうなんですね!
詳しくありがとうございます😭
行った時に精神科医の診察について聞いてみます!- 6月17日
-
まりか
不安ですよね💦
そもそも心理士の独断で初めて検査を受けた方にADHDではあるなんて診断されてもない患者に言うべきでないです
経験からの言葉なんでしょうけれど患者さんのこと考えてませんよね- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭😭
なんか、これからどのように進んでいくのか不安です、、
もう少し説明は欲しいかなと思ってしまいました🥲- 6月17日

はじめてのママリ🔰
診断は医師の仕事になりため、心理士や言語聴覚士はできないはずです。
診断するための検査や聞き取りなどは医師以外もすることがあります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね?!
そうなんですね!
この間検査してきたのですが結果説明が今後ありその時の人が心理士さんなんです、、
医者はいつ出てくるのかと疑問になりました😣- 6月16日

ドレミファ♪
診断はできませんが診断するきっかけを作るのがSTさんとか心理などの役目かなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
この間検査受けに行ったのですがその結果説明が次にあり説明してくれる方が心理士さんなんですが診断と結果説明別なのか疑問です😣- 6月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり医者ですよね?
この間発達検査希望でクリニック行きました
その時は心理士さんとお話ししてその後検査しましたがその時は医者ではなくその時の方がADHDではあると言われて、その後医者通してくれるのか?と疑問に思いまして、、
詳しくありがとうございます🙇♀️🙇♀️